新規口座開設& 米ドル/円以外の通貨ペアの合計で50万通貨以上の新規建てで取引すれば最大50,000円キャッシュバック!
※口座開設月の翌々月末までが対象
FX口座おすすめ比較ランキング|初心者におすすめしたいFX会社はココ!
みんかぶ(FX/為替)では総合ランキング以外にも以下7つのランキングとキャンペーン一覧を用意しています。興味があるランキングがあればチェックしてみてください。 カテゴリー別おすすめランキング一覧 スプレッド比較ランキング スワップ比較ランキング スマホアプリ比較ランキング PCツール比較ランキング 取引ルール比較ランキング 配信情報比較ランキング FX会社人気ランキング FX会社キャンペーン一覧
トレーダーごとに重視するポイントは異なりますから、自分の重視する項目のランキングをチェックして「自分にベストなFX口座探し」をしてみましょう。
みんかぶ(FX/為替) 編集部コメント
みんかぶ(FX/為替)監修者
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド MINKABU PRESS 外国為替情報編集長
1992年チェースマンハッタン銀行入行後、 1994年ロイヤルバンクオブスコットランド銀行 (旧ナショナルウェストミンスター銀行) に移籍。
10年以上インターバンクディーラーとして活躍した後にGCIグループに参画。
2016年3月にミンカブ入り、 外国為替分析のプロとしてメディア出演や講演多数。
(社) 日本証券アナリスト協会検定会員。日経CNBC FX経済研究所 木曜日レギュラーも務める。
FX初心者でも安心!FX口座の選び方
FX会社の特徴を読んでみても、「具体的にどこが良いのかピンとこない」という方も少ないくないと思います。
そこで、初めてFX口座を選ぶ際に意識したいポイントを”6つ”紹介します。ポイントは以下の通りです
- ● 取引単位
- ● 取引手数料・スプレッド(実質コスト)
- ● スワップポイントの高さ
- ● 取引ツールの使いやすさ、機能性
- ● 初心者向けコンテンツの充実度
- ● 自動売買ツールの有無
チェックポイント1:取引単位
一つ目は取引単位です。取引単位は、その名の通り「FX取引をする際の単位」のことで、FX会社ごとに「取引単位=1,000通貨」「取引単位=10,000通貨」というように決められています。
取引単位については、ダースような「一定のまとまりを表す単位のFX版」だと理解しておけばOKです。
そしてこの取引単位は、「取引に必要なお金の量」を左右する重要な項目です。
通貨単位 | 最低必要資金 |
---|---|
1通貨 | 4.4円 |
1,000通貨 | 4,400円 |
10,000通貨 | 44,000円 |
FX会社名 | ひとことポイント |
---|---|
外為どっとコム | 豊富な情報コンテンツとスプレッドの狭さが特徴。初心者にも嬉しいトレード手法に関するコンテンツも提供。 |
SBIFXトレード | 1通貨から取引ができるため、FXがどんなものか知りたい人におすすめ。FX積立という積立投資ができる点も特徴的。 |
ヒロセ通商 | PCツールとユニークなキャンペーンが魅力。オリコンFX 総合部門で2020年,2021年の二冠を達成した実力派FX会社。 |
FX会社名 | ひとことポイント |
---|---|
GMOクリック証券 | 6種の取引ツールと、高水準のスワップが魅力。口座数も国内FX会社の中で上位のFX会社です。 |
DMM FX | 株式を担保に取引ができる珍しいFX会社。株式もFXも取引したい人は重宝しそうです。 |
チェックポイント2:取引手数料・スプレッド(実質コスト)
2つ目は「取引手数料・スプレッド(実質コスト)」です。
まず取引手数料ですが、本サイトで紹介しているFX会社は取引手数料が無料なので、取引手数料に関する心配は無用です。
例)米ドル円の買値:110.500、売値:110.497円の場合、スプレッド(差額)は「0.3銭」
なぜ、買値の方が売値より高くなっているかというと、この差額がFX会社に払う「実質的な手数料」だからです。
例えば、米ドル円のスプレッドが「0.3銭」のFX会社で、10,000通貨の取引をした場合、「0.3銭×10,000通貨=30円」がコストとしてかかりますが、スプレッド「0.1銭」のFX会社であれば、「0.1銭×10,000通貨=10円」となり、10,000通貨ごとに20円の節約ができることになります。
会社名 | ドル円 | ポンド円 | ユーロ円 |
---|---|---|---|
マネーパートナーズFX | 0.0 | 0.4 | 0.2 |
みんなのFX | 0.2 | 0.5 | 0.2 |
SBIFXトレード | 0.1〜7.8 | 0.88 | 0.28〜15.8 |
セントラル短資FX | 0.2 | 0.6 | 約定力が高いFX会社5社の比較も0.4 |
ヒロセ通商 | 0.2 | 1.0 | 0.4 |
外為どっとコム | 0.2 | 0.7 | 0.4 |
DMM FX | 0.2 | 1.0 | 0.5 |
外貨ex byGMO | 0.2 | 1.0 | 0.5 |
GMOクリック証券 | 0.2 | 1.0 | 0.5 |
トライオートFX | 0.3 | 1.0 | 0.5 |
LIGHTFX | 0.2 | 0.9 | 0.4 |
FXブロードネット | 0.2 | 1.0 | 0.5 |
FXプライムbyGMO | 0.3 | 1.1 | 0.6 |
外為オンライン | 1.0 | 4.0 | 約定力が高いFX会社5社の比較も2.0 |
チェックポイント3:スワップポイントの高さ
FXでは、売買の価格差によって生じる利益の他に、「スワップポイント」と呼ばれるインカムゲインがあります。
スワップポイントは、2つの通貨の「金利」が違うことよって生じる「金利差調整分」のことをいいます。なぜ金利差が生まれるかというと、通貨発行国同士で「政策金利」が異なるからです。
- ● 買われる通貨の方が売られる通貨より政策金利が高い場合→スワップポイントがもらえる
- ● 売られる通貨の方が買われる通貨より政策金利が高い場合→スワップポイントを払う
米ドル/円を買う場合は、米ドルが「買われる通貨」日本円が「売られる通貨」になるので、スワップポイントがもらえます。
一方、米ドル円を売る場合、買われる通貨と売られる通貨が逆になるので、スワップポイントを払うことになります。
そのため、トルコリラや、南アランド、メキシコペソなどの高金利通貨でスワップポイントによる利益を狙う場合は、「スワップポイントが高い」FX会社を選ぶことが重要になります。
FX会社の中で、安定して高スワップを提供しているのは「みんなのFX」や「LIGHT FX」が代表的です。また見落としがちですが、マイナススワップが大きくなっていないかも合わせて確認するようにしましょう。
会社名 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
---|---|---|---|
買い | 買い | 買い | |
LIGHTFX | 90 円 | 23 円 | 120 円 | 約定力が高いFX会社5社の比較も
外貨ex byGMO | 71 円 | 23 円 | 108 円 |
GMOクリック証券 | 66 円 | 22 円 | 106 円 | 約定力が高いFX会社5社の比較も
FXプライムbyGMO | 72 円 | 23 円 | 102 円 | 約定力が高いFX会社5社の比較も
みんなのFX | 70 円 | 23 円 | 110 円 |
DMM FX | 70 円 | --- | 110 円 |
トライオートFX | 90 円 | 23 円 | --- |
外為どっとコム | 70 円 | 22 円 | 97 円 |
SBIFXトレード | 91 円 | 22 円 | 120 円 |
ヒロセ通商 | 91 円 | 23 円 | 121 円 |
外為オンライン | 50 円 | 27 円 | 50 円 |
マネースクエア | 20 円 | 6 円 | --- |
セントラル短資FX | 約定力が高いFX会社5社の比較も80 円 | 10 円 | 62 円 |
FXブロードネット | 65 円 | --- | --- |
マネーパートナーズFX | 10 円 | 4 円 | 10 円 |
チェックポイント4:取引ツールの使いやすさ、機能性
FX取引を出先や隙間時間で行いたいと考えている場合は、「スマホアプリが使いやすいFX会社」、在宅中にじっくりと分析をしながら取引をしたい場合は「PCツールの機能性が優れているFX会社」を選ぶようにしましょう。
当サイトのスマホアプリ比較では、GMOクリック証券の提供する「GMOクリックFXneo」が長期に渡ってランキング1位を獲得しています。
また、PCツール比較では、ヒロセ通商のPCツール「LIONFX」が1位になっています。
チェックポイント5:初心者コンテンツの充実度
そのため、知識もトレードスキルも身につけながらFX取引をしたいと思っている方は、「初心者コンテンツは充実しているか」を確認してみましょう。
チェックポイント6:自動売買ツールの有無
自動売買は、普段は時間がなくてチャートをずっと見ていられない方や、売買タイミングがまだ掴めないFX初心者でも利益が狙えるトレード手法になります。
会社名 | 自動売買ツール名 |
---|---|
外為オンライン | iサイクル2取引™️ |
みんなのFX | みんなのシストレ |
FXプライムbyGMO | ちょいトレFX |
セントラル短資FX | セントラルミラートレード |
マネースクエア | トラリピ |
トライオートFX | トライオートFX |
しかし、FXの自動売買は手間がかからない反面、しっかりとリスク・資金管理をしないと損失が膨らんでしまう可能性もあるため、しっかりと自動売買のメリット・デメリットについて学んでから利用をする、または少額資金で試してみることをおすすめします。
初心者におすすめの通貨ペアは?
始めるFX口座を選んだのであれば、一緒に「取引する通貨ペア」も決めてしまいたいところ。
ここからは、取引通貨を決める際のポイントとおすすめの通貨ペアの紹介します。よりスムーズにトレーダーデビューができるよう知識を身につけていきましょう!
そもそも通貨ペアとは
通貨ペアは、売買する通貨の組み合わせのことを言います。そのため、FXでは米ドルのみの取引ではなく、米ドル/円やユーロ/米ドルのように、2通貨セットで取引することになります。
また、「米ドル/円」を例に取ると、左側に書かれている米ドルを「基軸通貨」右側に書かれている円を「決済通貨」と呼びます。
通貨ペアを選ぶ際のポイント
- ● 流動性(取引通貨量)とスプレッドの狭さ
- ● 通貨に関する情報を集めやすいか
流動性(取引通貨量)とスプレッドの狭さ
流動性は、売買の活発さを表すもので、流動性が高い通貨ペアほど注文が通りやすくなっています。
また、流動性が高い通貨ペアは、レートが安定しやすくFX会社の手間も少ないため、スプレッドが狭く設定されていることが多いです。
順位 | 通貨ペア | 取引金額(単位:100万円) |
---|---|---|
1位 | 米ドル/円 | 335,322,013 |
2位 | 英ポンド/円 | 44,558,302 |
3位 | 豪ドル/円 | 27,403,870 |
4位 | ユーロ/米ドル | 22,945,128 |
5位 | ユーロ/円 | 21,074,457 |
6位 | 英ポンド/米ドル | 13,719,736 |
7位 | 豪ドル/米ドル | 5,370,372 |
8位 | NZドル/円 | 3,085,034 |
9位 | 英ポンド/豪ドル | 1,817,708 |
10位 | メキシコペソ/円 | 1,517,637 |
例えば、国内で最も多く取引されている通貨ペア「米ドル/円」の場合、スプレッドが狭いFX会社では「0.1銭〜0.2銭」に設定されています。
このように、流動性が高い通貨ペアほどスプレッドが狭く設定されていることが多く、注文も通りやすいため初心者にもおすすめできます。
通貨に関する情報を集めやすいか
「情報の集めやすさ」も重要な判断要素の一つ。情報量が少ない通貨ペアを選んでしまうと値動きの原因が分からなかったり、今後の予測が立てづらくなってしまいます。
ですから、初めて取引をする場合は、情報を集めやすい米ドル/円やユーロ/円、ポンド/円などのメジャー通貨ペアから選ぶことをおすすめします。
初心者に1番おすすめなのは「米ドル/円」
これからFXを始めるという場合には、米ドル/円からチャレンジしてみるのがおすすめ。
理由は、米ドルが世界の基軸通貨であり、なおかつ情報量の多い通貨だからです。
理由1.世界の基軸通貨で取引量が多いから
米ドルは世界の基軸通貨になっており、FXにおいても米ドルが取引の中心になっています。米ドルが絡んでいる取引量は全体の9割を超えると言わるほどです。
理由2.最も身近な外貨で情報量も十分
米ドルは日本においても非常に馴染み深く、米国に関する情報をニュースなどで目にする機会は多くあります。身近な通貨の方が「どんな情報がどう価格に影響するのか」がイメージしやすいですよね。
情報量が多いということはその分値動きが予測しやすくなるため、FX取引の腕を磨くためにも米ドル/円はおすすめの通貨ペアと言えます。
「ユーロ/米ドル」も扱いやすい通貨ペアの一つ
また、世界規模で見ると、「ユーロ/米ドル」の取引量は全通貨の中で1番多いため、流動性という観点でも安心できる通貨ペアです。
順位 | 通貨ペア | 取引量シェア率 |
---|---|---|
1位 | 米ドル/ユーロ | 24.0% |
2位 | 米ドル/円 | 13.2% |
3位 | 米ドル/英ポンド | 9.6% |
4位 | 米ドル/豪ドル | 5.4% |
5位 | 米ドル/カナダドル | 4.4% |
いきなり複数通貨に手を出すのはNG
FXを始めたばかりに、複数通貨に手を出すのはあまりおすすめしません。通貨ペアによっては流動性に乏しくスプレッドが広くなっていたり、値動きが激しくて大きな損失になりかねないものがあるからです。
急がば回れ、まずは米ドル/円やユーロ/米ドルなどのメジャー通貨の取引に専念して、FXに慣れてきたら、スワップ収入を狙ったり、より価格変動が大きい通貨ペアで大きな利益を狙うようにしましょう。
初心者の疑問に答えます!FXに関するQ&A
一番通貨量の多い、「米ドル円」を例に説明すると、1万通貨単位のFX会社では、最低必要資金は5万円前後、1000通貨単位のFX会社では、5,000円前後から始めることができます。最近では1通貨から取引ができる「SBI FX トレード」などもあるため、最低必要資金はさらに下がり「5円程度」で始められるようになりました。しかし、最低金額を基準に資金を用意してしまうと「ロスカット」という強制決済のリスクが高まるため、1万通貨単位であれば10万円ほど、1000通貨単位では1万円ほどの資金を用意してから「低レバレッジ」でFXを始めることをおすすめします。
FX会社によって異なりますが、2-3日程度で開設できます。DMM FXなら運転免許証またはマイナンバーカードさえあれば、即日口座開設も可能です。DMM FXは驚きの平日24時間受付を行っているため、ちょっとFXを初めてみようかなという気持ちが冷めないうちにすぐに口座開設することができます。そのほかに最短即日口座が可能なFX会社は、SBI FXトレード、外為どっとコム、みんなのFX、ヒロセ通商、外貨ex byGMO、LIGHT FX、GMOクリック証券となっています。
口コミ・アンケート調査内容 | 実際の各FX口座のユーザーから「スプレッド」「スワップ」「ツール」など計6項目について5段階評価で回答いただいています。 |
---|---|
調査目的 | FX会社の満足度・口コミの調査 |
実施者 | 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド |
有効回答数 | 492件 |
調査対象者 | 本ページに掲載されているFX口座を所有している日本国籍の20代〜70代 |
調査実施期間 | 2018年8月〜2021年3月 |
注目サービス
みんかぶ(FX/為替)限定キャンペーン
ピックアップ
他の金融商品を調べる
【掲載情報について】当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。【ランキング根拠について】各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
FXおすすめ口座の人気ランキング12選|FX初心者向け口座を徹底比較!
① 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
※口座開設完了日から3か月後の営業日クローズまでに約定した新規注文が対象です。
※新規取引数量(Lot)のみカウントされます。決済取引はカウントされません。
DMM FX|手数料やスプレッド
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・DMM FX PLUS ・DMM FXSTANDARD ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
MATSUI FX|100円から始められる
松井証券の「MATSUI FX」は取引に関する手数料は全て無料のため、 できるだけ手数料をかけることなくFX取引したい人にもおすすめのFX口座 です。
1.投資情報コンテンツが豊富
MATSUI FXは 投資情報に関するコンテンツが充実 しており、楽しく学びながらFXの正しい知識や仕組み、利益の上げ方のコツなどを勉強することができます。
例えば、初心者におすすめの通貨ペア、レバレッジのかけ方、トレンドの見方、円安や円高に関する情報などを 学びながら投資家として成長できる機会 が提供されています。
2.少額投資!最低100円からスタート!
MATSUI FXは 最低取引単位1通貨(最小約100円) から取引ができるFX口座です。例えば、米ドル/円の通貨ペアの場合は、100円から取引を始められます。
一般的なFX口座は最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)程度から取引を始められるので、 かなりの少額から取引を始められる ことが分かります。
3.LINE公式アカウントでの通知が便利
MATSUI FXの公式LINEアカウントを「友達追加」しておくことで、 手軽にトレードできる環境を構築 することができます。
この機能を上手に利用すれば、 取引チャンスの時のみ通知がくる 設定ができるので、チャート画面に張り付くことなく取引できます。
MATSUI FXの口コミ・評判
MATSUI FXのキャンペーン
「 新生活 応援キャンペーン!期間中に対象通貨ペアを、新規建で合計50万通貨以上取引すれば最大50万キャッシュバック! 約定力が高いFX会社5社の比較も 約定力が高いFX会社5社の比較も 」を実施中です、期間は2022年4月1日〜2022年6月30日までとなります。
※ 取引とエントリーの順番は問いません。
※ 対象通貨ペア50万通貨以上の新規建取引について、通貨ペアの数・種類・内訳は問いません。
※ 新規建の取引数量のみカウントします。決済取引はカウントしません。
MATSUI FX|手数料やスプレッド
最低取引単位 | 1通貨単位 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・FXトレーダープラス モバイル版 ・松井証券FXアプリ ・LINE公式アカウント |
レバレッジ | 1倍・5倍・10倍・25倍 |
基本スプレッド ※原則固定、例外あり ※09:00~翌01:00 | 米ドル/円 0.2~1.6銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.1銭 |
LINE FX|ラインで通知受取が便利!
少額から取引できる LINE FXは、 初心者やリスクを避けたい方におすすめのFX口座 です。また、取引手数料無料・ 業界最狭水準のスプレッド ※ など取引コスト面でもメリットが豊富です。
※公式サイトより
1.LINE通知からトレードにアクセス
LINE FXは LINEアプリとの連携することで、経済指標の発表や相場の急変動など LINE通知から直接確認できる のが特徴です。
レート変動通知は 「レート変動率0.01%〜10%」 「レートチェックの間隔1分・5分・15分・30分・60分」と自分好みに設定できます。
2.最小約4,000円から取引できる
LINE FXは 最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円) から取引を始められるので、少額資金からリスクを抑えて投資を始めたい方に最適な口座です。
例えば、米ドル/円の通貨ペアが現在120円の場合、1,000通貨分に必要な金額は 120円×1000通貨=12万円 になります。
たレバレッジが最大25倍利用できるので 12万円÷レバレッジ25倍=4,800円 が必要になる計算です。都度レートは変わるので計算してみてください。
3.PCツールも機能豊富で使いやすい!
LINE FXはアプリも魅力ですが、高性能機能を搭載したPCツール 「LINE FX Pro」 が人気です。カスタマイズ性に優れており、最高の取引環境を構築できます。
また、背景のテーマカラーやチャート表示、画面配置やチャートの色、注文の初期設定など 細かいところまで自分好みの設定 に変更可能です。
LINE FXの口コミ・評判
LINE FXのキャンペーン
「 新規口座開設+1取引で5,000円、更に取引に応じて最大50,000円キャッシュバック! 」を実施しています。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
<通常キャンペーン>
新規口座開設&どの通貨ペアでも良いので新規1取引で最大5,000円キャッシュバック!
・1000通貨〜1万通貨以下・・・1,000円
・1万通貨以上・・・5,000円
※合計で1万通貨以上になる場合は、1000通貨単位取引でも5,約定力が高いFX会社5社の比較も 000円キャッシュバックの対象
※口座開設月の翌月末までが対象通常キャンペーン>
<1周年記念キャンペーン>
新規口座開設& 米ドル/円以外の通貨ペアの合計で50万通貨以上の新規建てで取引すれば最大50,000円キャッシュバック!
※口座開設月の翌々月末までが対象
LINE FX|手数料やスプレッド
最低取引単位 | 約定力が高いFX会社5社の比較も1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | クイック入金 ・1000円以上1円単位 |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
デモ取引 | 不可 |
取引ツール | PC版 ・LINE FX pro モバイル版 ・LINE FXアプリ |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
トライオートFX|成績優秀な自動売買が選べる
トライオートFX は、インヴァスト証券が提供するFXサービスです。 公式サイトによれば 新規口座開設者の62%がFX初心者 なので、これから始めますという方も馴染みやすいでしょう。
1.収益率が高い
トライオートFXは、 高い収益率を誇るプログラム を利用した自動売買を提供する口座です。
設定済みの好成績のプログラムを選択するだけで、 ほったらかし状態で利益を出す ことができるのが特徴です。
2.スワップポイントで見ても好条件
トライオートFXは他社の自動売買に比べて 比較的高水準のスワップポイントを 提供しているのが特徴です。
3.コンシェルジュがサポート
トライオートFXは自動売買に関するサポート体制が充実しており、 専任のコンシェルジュ が丁寧に対応してくれます。
ただ、対象となる人は 証拠金額100万円以上、自動売買取引の稼働、初回入金日3ヶ月以上経過 この3つの条件に該当されている方に限ります。
トライオートFXの口コミ・評判
仕事などの関係で本格的に 分析する時間もなくFX取引を諦めていたが、トライオートFXの自動売買であれば操作性もカンタン でおすすめ。ネットで学生などが蔓延らせている怪しい自動売買などとは違い透明性もあるので良い。
トライオートFXのキャンペーン
「 新規口座開設+取引に応じて最大50,000円プレゼントキャンペーン! 」を実施中!期間は2022年3月1日〜2022年6月30日までとなります。
①2022年3月1日(火)~2022年5月31日(火)までに新規で口座開設。
②応募フォームが公式サイトにあるのでエントリーする。
③口座開設月の翌月末までに下記の条件を達成すると最大で50,000円キャッシュバック!
※口座開設完了は、お申込みから通常1~3営業日程度必要となります。書類不備や本人確認書類の未着等によって口座開設が遅れてキャンペーン対象者となる期間が終了した場合は、キャンペーン対象外となりますので、ご注意ください。
※プレゼント時に既に口座を解約されている、又は口座残高が0円のお客様につきましてもキャンペーンの対象外となります。
※本キャンペーンは予告なく変更・終了することがあります。
※トライオートFXにおけるポイントサイト・セルフバック経由でお申込みされた場合は、本キャンペーンの対象外となります。
※以前に「トライオートFX」の口座を開設されたことのあるお客様は、本キャンペーンの対象外とさせていただきます。
LIGHT FXの評判は?口コミの紹介やメリット・デメリットを解説!
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
iForex(アイフォレックス)の評判は?危険性やデメリットも徹底解説!
あすか
「先に本人確認では?」と思う人も多いでしょうが、iForexでは入金が先です。
りょうた
逆に「本人確認前にすぐトレードを始めたい」と思っている人には、この方が便利ですね。
- クレジット/デビットカード
- 電子マネー
- 銀行・電信送金
- プリペイドカード
「有効保有額」は自分が入金した金額 です。
そして、そこに 100%ボーナスがついて、利用可能証拠金は2倍の2万5,約定力が高いFX会社5社の比較も 919円 になっています。
本人確認(KYC)の方法・手順
- マイナンバーカード(IDカード)
- 運転免許証
- パスポート
-
約定力が高いFX会社5社の比較も
- 全体をアップする
- 光を反射しない
- 折りたたまない
- 別の端末の画像を使わない
- コピーやグレースケールは不可
- 紙ベースは不可
約定力が高いFX会社5社の比較も
2段階認証の設定方法
仮想通貨の買い方・売り方
「買い」の画面で説明していますが、やり方は「売り」でもまったく同じです。
iForexの入金方法
- Bitwallet(ビットウォレット)
- 国内銀行振込
- STICPAY(スティックペイ) 約定力が高いFX会社5社の比較も
- クレジット/デビットカード
Bitwallet(ビットウォレット)
- まずBitwalletにログインする
- 「[email protected]」を入力
- 自分の口座番号を入力
国内銀行振込(現地銀行/電信送金)
STICPAY(スティックペイ)
文書タイプは、筆者の時は選択肢が「Individual Number/My number」しかありませんでした。
クレジット/デビットカード
iForexでの売買のやり方(実際のトレード結果)
- コモディティ(商品)
- ゴールド・金(通常・EUR・トルコリラ)
商品・コモディティ(CFD全般)
カテゴリ | 銘柄 |
金属 | 金・銀・銅・パラジウム・白金(プラチナ)・金(EUR)・金(グラム,トルコリラ) |
食品等 | 小麦・コーン・大豆・コーヒー・ココア・砂糖・綿 |
エネルギー | WTI原油・ブレント原油・ガソリン・天然ガス・ヒーティングオイル |
まいこ
FXプライムbyGMOの評判・口コミを徹底解説|メリットやおすすめの人は?
https:約定力が高いFX会社5社の比較も //www.fxprime.com/allure/pro.html
2つ目のメリットは強靭なFXサーバーを備えていることです。
不測の事態に備え、FXプライムbyGMOではサーバーダウンを防ぐためにあらゆる手立てを講じ、顧客の取引をサポートしています。
多彩な取引ツールがある
https://www.fxprime.com/market/list/p_chart/ 約定力が高いFX会社5社の比較も
たとえば、「プライムチャート」は移動平均線や一目均衡表、ボリンジャーバンドなどのトレンド系で24種類、MACDやストキャスティクスなどオシレーター系で30種類の指標に対応しています。
https://www.fxprime.com/service/exchange/tool/smartphone_app/
0.1lot(1,000通貨)から始められる
4つ目のメリットは0.1lotから始められることです。
おおくのFX会社が1lot(10,000通貨)からの取引を基準としていますが、FXプライムbyGMOではその10分の1から取引をスタートできます。
コメント