LINE FXさわってみよー と思ったら ・デモなし
・10000通貨から
・取引通貨ペアが少ない ということはLINEだからと気軽にやるのめっちゃ注意な気がする 長期運用かつ初心者お断り感があるねぇ — show@技術書典12裁判の本の人 (@surumegohan) November 10, 2020
FXはやめたほうがいい?こんな質問があるから勝てる人はおいしい!
未分類
公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。
こんにちは。しぶやんです。
FXやめたほうがいい?こんな質問があるからおいしい!
「FXはやめたほうがいい」という言葉はよく聞きます。
僕も10年ほど前にFXを始めた時には、周りに「絶対にやめておけ」といわれました。
「FXはやめたほうがいい」とよく言われる理由は確率の問題
FXはとても厳しい世界で、8〜9割もの人が退場させられてしまいます。
FXをやろう!と決めて挑戦している人はどんな人か?
- とりあえず、やってみよう。
- FXのルールがよくわからないけれども、情報商材に書いてある通りにしてみた。
自分で決めた約束は、誰もが簡単に破ります。
なぜか、 人は自分の約束は簡単に破ってしまう習性があります から、FXの世界でも多くの人が結果を出せないのだろうと思ったのです。
何事も決断をするのは自分
あなたがブログで絶対に収益を上げたい!と考えているときに、
統計的にうまく行く、行かないを判断している限り、自分が成長することはありません。
だから勝ち続けている人はずっと、 大きく勝ち続けることができる のです。
FXはトレーニングさえすれば、勝てるのに…
けれど、表に出てくる情報は、パパッと3万円稼いだ!みたいなキャッチーな話ばかりです。
資金が小さい時には小さく確実に利益を積み重ねていく。
ちなみに、収入の高い人を見てると「アフィリで稼ぐ→トレードの世界に行く」というのが、鉄板ルートですね。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 1, 2019
たぶん利益率の高さを追い求めると、皆さん同じ行動に行き着くのかなと思います。僕も投資とかは興味なかったですが、とにかく「効率的に稼ぐこと」を考えていたら、行き着いたのはFXです
まとめに変えて
FXはやめたほうがいいのかどうか?
自分との約束の大切さを感じながら、FXに挑戦したい!と言う方は、自動売買ツールを使いながら相場観を磨くのもいいと思います。
自動売買ツールは無料で配布していますので、必要な方は下のLINE@から「欲しい」とメッセージを送ってください。
【保存版】初心者に株のデイトレードをオススメしない理由3つ
考えてみればこれは当たり前の話です。 そもそも一日で株価がグイングイン動くことなどそうそう無いわけですから。 もちろん一日に10%以上値段が動くこともなくは無いです。
決算が予想以上に良かったとか、急に企業の不祥事のニュースが飛び込んできたとか、そういうことが起きたときですね。
しかし、その手のイベントはそう頻繁に起きるものでもありません。 ということで、
デイトレードでは株価があまり変化しないので、大きな利益も大きな損失も起こりにくい
ということをまずは認識しておいてください。
巷で言われるデイトレードのメリット
夜中に暴落する危険がない
まず、デイトレをしている人は比較的夜もぐっすり眠ることができるはずです。なぜなら、株は昼間の内にすべて売り払ってしまい、夜の間はポジションを持っていないから。
夜中に自然災害や政治に関する悪いニュースやその企業に関する新情報などが出て大損害を被る、といったことは起こらないなわけです。
まあ、逆に言うと良いニュースが入ってきて寝てる間にお金が増えるという可能性もなくなっているという面もありますが。
損失リスクを抑えることができる
さっきも少し書きましたが、一日で株価はそこまで大きく動かないので大損するリスクは抑えられます。 特に日本株の場合、値幅制限といって、あまりにも値段が激しく動いている銘柄はその日はもう取引できなくなります。
いわゆるストップ高・ストップ安というシステムですね。 こういう仕組みもあり、デイトレを始めたからといって、すぐに取り返しがつかないほど負けるということは起こりにくくなっています。
デイトレはどうも楽しい(というか中毒性がある)ようで、ハマる人はとことんハマってしまいます。
長期投資の場合は年に数回とかそういうスパンでしか売買をしないので、
一度株を買ったら後はずーっとほったらかしにしておくわけです。
実際僕も購入した銘柄はかなりの間放置しておくので、退屈を覚えることは正直よくあります。
なので、スマホやPCを常にポチポチしているデイトレーダーを見ていると、楽しそうなのが正直うらやましかったりもしますw
デイトレードのデメリット
チャートを頻繁に確認する必要あり
デイトレードでは頻繁に売買しなければいけません。
すると必然的にデイトレーダーはPCにに張り付いて、ずっと チャートを見ていなければなりません。 専業トレーダーならそれでもいいでしょう。
が、昼間仕事にいっている人はそもそもデイトレを行うことが難しいのです。 たまに、会社のトイレでチャート確認してトレードしてるという人を見かけることもありますけどねw
が、もうそこまでいくと本業にも身が入らないですし、デイトレ自体やらないほうが良いんじゃないかな、と個人的には思います。 ずっとチャートに張り付いているのは精神的にも負担です。
チャート確認を高頻度で行わないといけない、というデメリットは最初に認識しておいてください。
手数料負担が大きくなる〜デイトレはマイナスサムゲームである〜
そして、おそらく最大のデメリットがこれです。 デイトレでは頻繁に売買する都合上、どうしても取引所に支払う売買手数料が高くなってしまうのです。 参考に2019年11月現在のネット証券の手数料をまとめておきます。取引金額 | 10万 | 50万 | 100万 | 300万 |
---|---|---|---|---|
ライブスター証券 | 88円 | 198円 | 374円 | 660円 |
DMM株 | 88円 | 198円 | 374円 | 660円 |
GMOクリック証券 | 96円 | 265円 | 479円 | 917円 |
岡三オンライン証券 | 108円 | 385円 | 660円 | 1,650円 |
SBI証券 | 99円 | 275円 | 535円 | 1,013円 |
楽天証券 | 99円 | 275円 | 535円 | 1,013円 |
松井証券 | — | — | 1,100円 | 3,300円 |
カブドットコム証券 | 99円 | 275円 | 1,089円 | 3,069円 |
マネックス証券 | 110円 | 495円 | 1,100円 | 3,300円 |
その事実に注意すると、取引所に払う0.1%の手数料がいかに大きいかわかりますね。 これが長期投資であれば、10%や20%(あるいはもっと)のリターンを期待して取引をするので、0.1%程度の手数料というのはあまり気にならなくなるわけです。
ちなみに、デイトレではとにかく手数料を抑えることが最重要なので、ネット証券以外を使うのは論外です。 そもそも僕はデイトレそのものを推奨していません。
それでもデイトレをやる場合は、間違っても販売員がいるタイプの証券会社を使わないでくださいね(まあそんなことしてる人は見たことがないですが笑)。
対面販売型の証券会社だと営業マンの人件費が乗る分、 手数料が高くなります。
高頻度取引を行う場合は、手数料の安さにとにかくこだわってください。
短期での取引はギャンブル性が高くなりがち
っていう声が聞こえてきそうですね。 このブログを書いている理由の一つに「投資はギャンブルではない」ということを発信するということがあるのですが、それはまあ追々説明するとしましょう。 デイトレの話に戻りましょう。 企業の経済状況(売上、利益、経営方針転換等)はそんなに短期間ではかわりません。
少なくとも一日の内に劇的に変化することはまずないと言っていいでしょう。
もっとマクロな要因にしてもそうです。
例えば金利が一日にして大きくブレることもそうないわけです。
なので、デイトレーダーは主にチャートを参考にしてトレードを行うことになります。 チャートだけに頼った取引手法は運が絡む場合が多く、ギャンブル性が高すぎる というのが僕の意見です(これには反対意見もあります)。 そもそも短期的には株価の変動はランダムで予測できないものだという主張があり、僕もこの立場に寄っています。
人間には何かチャートが意味のある動きをしているように見えて、実際はただデタラメに株価が変動しているだけ、ということですね。 細かく見ていくとそれだけで本一冊(あるいはもっと)書けてしまうような話なので、ここではさらっと触れる程度にしておきます。
FX投資初心者がデイトレードをやめてロングトレードに変えた理由
“(仮)キノ”
ブログとFX投資を始めてもう半年を過ぎました。
180日という投資の経験値を積み、 トライ&エラーを繰り返して気づいたことは「僕はデイトレードに向いてない」 ということでした。
“(仮)キノ”
本当に投資やめてしまおうかと悩みました。
だけど、 1年も経たずに敗退するのは悔しい ので、トレードスタイルを変えてみることにしました。
- 半年やってみた感想
- デイトレを辞めた理由
- ロングトレードのの方が再現性が高い
- 南アフリカの通貨「ランド」について
FX投資を半年間続けてみた感想
投資を学ぶためにまずは「経験値を積む」という下心のない真っ直ぐな気持ち と、キャンペーンで 「2万円のキャッシュバックを貰いたい」という下心 から「毎日トレードする」ということを徹底していました。
FXデイトレに向いていないと思う理由
- 再現性が低いこと
- 生産性が低いこと
FX投資の再現性が低いこと
勝ちのセオリーが自分の中で見えてこなかったので、 再現性が低く 効果的な投資とは考えることができませんでした。
FX投資の生産性が低いこと
1日のうちに FXに割く時間とFXで得る1日の利益を比較するとどうにも生産性が悪い ことに気がつきました。
結果3,000円/月の利益しか出ない
半年間を振り返って、 僕がFXを辞めた理由 1カ月あたりの平均利益で考えてみると利益は、ひと月あたり3,000円程度 しか出ていないと言うのがFX初心者のリアル…。
“(仮)キノ”
デイトレを辞めた理由
どうせ 少ししか利益が積み上げられないので有れば、少額から投資できる積み立て投資や外貨預金に積み立てている方が生産性が高い な…と思ってデイトレを辞めてみようと思います。
ロングトレードに挑戦
“(仮)キノ”
長期運用でスワップポイントを狙う
長期運用で利益の予測が立てやすいひとつの理由はスワップポイント です。
スワップポイントとは金利差利益の事で、外貨建て預金の金利のようなものです。
日本円で銀行に預けても金利はそんなにつかないけれど、金利の高い通貨で預けておくと沢山金利がもらえるイメージです。
もちろん金利なので、その通貨を保持している期間はスワップポイントがもらえます。
※通貨ペアにより付与日は異なりますので事前にチェックしておきましょう。
新興国通貨は狙いめ
新興国通貨は比較的高金利が多いのでスワップ 狙いの取引が可能
スワップポイントで儲けを狙いやすい通貨はいくつかありますが、僕は 南アフリカのランドと円のペアで投資(運用)しています 。
通貨価値の変動も大きいので取引に入るタイミングや投資の期間を本当に長いスパン(1年単位)で考えることが大事になってきますが。保持しておくだけで毎日利益が増えていくので、デイトレードみたいにマメな取引をできない方にはロングトレードがおすすめです。
南アフリカ「ZAR / ランド」通貨とは
僕が最近トレードを頻繁にしている「ZAR / ランド」通貨は金利がとても高く 「ZAR / JPY (ランド / 円)」の通貨ペアの場合、10,000通貨を10ロット保持で100〜150円のスワップポイント を獲得することができます。
「ランド / 円」の通貨ペア10,000通貨で10ロットというと、レバレッジ25倍で必要証拠金が28,000円前後です。
おおよそ9ヶ月で倍になる計算!
通貨の市場価値が変動しないという過程で、スワップポイントのみで利益を試算してみると、 必要証拠金(28,僕がFXを辞めた理由 000円)に対して、スワップポイントが1日あたり100円とすると280日で投資金額と同じだけの金利差益(スワップポイント) を得ることができます。
極端な急落さえなければ再現性が高い
“(僕がFXを辞めた理由 仮)キノ”
LINE FXの評判が悪い?実際の利用者の口コミ・評判から分かるメリットデメリットを紹介
ここまで2度の挫折を味わったLINEFX😱
3度目の正直で試しにやってみたところ
僕がFXを辞めた理由
2円の利益が出ました😂1万通貨の取引で5000円キャッシュバックなので
今日中にキャッシュバックを確定させます✨投資は少額から試すのが1番🐥#fx #投資初心者さんと繋がりたい #為替 pic.twitter.com/TbJe5pITnS
— 庶民の資産形成 (@Toushiro888) March 21, 2022
おはようございます
Fxgt口座溶かしたので昔キャッシュバック目当てで少額入金したLineFXでペソ円を昨晩ショート
このアプリはクイック注文してしまうと後から損切指値や利確指値が出来ないらしい…、DMMもこんなんでしたね…MT4や5が人気なのは、他のアプリがわざと使いづらくしてあるからですね pic.twitter.com/GjkNpT3DKQ— 花凛桃(かりんとう)( ੭ ˙꒳˙ )੭カモォーン (@cacalottotto) March 3, 2021
キャンペーンの充実
ドルは残念ながら買っていなかったのですが、LINE FXのキャンペーン5000円で買ったランドが倍近くになってる‼️
わ〜い❣️#投資初心者— レオン/40代から資産形成始めたの (@penguinleon0804) March 23, 2022
FXで利益出したいんだけど、今1ドル120円だから、売れば良いんかな?
全然わからん(笑)
LINE fxキャンペーンで即売り買いでポイントもらってから開設してたから使ってたみたいだけどよくわからん🤔
10万円に10000円かけて120円が110円になったら、10万円ぐらい増えるんかな?#fx— たくろー🇺🇸🗽 (@saito_takuroooo) March 22, 2022
FX口座開設→残高振替→1000通貨取引→完了☺️
美味しい案件を見落としてたー
LINE FXのキャンペーンぶりにFX取引してみたんやけど、tweetで取説案内がなかったら絶対に失敗してた(^^;お世話になっておりまーす♪
— タハタハ・D・ルーヒー・ロー (@AmaterasuHaru) March 21, 2022
通知が便利
LINE FXの口座開設申請完了。
10分くらいでできました!口座開設完了は郵送かと思いきや、LINEで通知がくるみたい。
さすがLINE FX😃
— まさち@OSTrading所属 (@Masachi_fx) March 20, 2022
LINE FXの悪い口コミ・評判
不具合が起きる
LINE FXに不具合が起きるというわけではないですが、LINE FXはLINEのアプリを用いて取引を行えます。
そのため、 僕がFXを辞めた理由 LINE自体の不具合があると、アプリが開けなくなることもあるようです。
先日のAndroid不具合で、ライン証券とラインFXのアイコンが消えた😭
毎度毎度LINE 僕がFXを辞めた理由 のアプリから開かなければならなくなった。
どうなってるのかなぁ😭😭アイコンをホーム画面に作れません。#Android不具合 #LINE証券#LINEFX
— グリマネー (@ekfSeWDc8k7GLmv) March 25, 2021
配信料に結構かかってるのでメルマガも考えたんですが作り直すのが手間なのとLINEの方がパッと見やすいかな?と思って変更出来ずにいます😅
アメールですか?初めて聞きました!
配信って何かと不具合があったりしますよね💦自分でやって初めて大変さが分かりました🙏
船長凄いっす!!— [email protected]ベーシストFX手法研究家&物理学者 (@BassistFX_Kou) March 21, 2021
通貨ペアが少ない
ニュースで、コロナ禍で個人投資家が増えたといっていて、久々に連絡を取った友達も投資やFXなどしていてびっくり!
LINEのBITMAXは仕事先の人に聞いて始めたけど、取引できる仮想通貨の種類は少ないけど、手始めにやるにはちょうど良いかも。入金簡単だし。— 残像ちゃん (@konkatsu__chan) April 27, 2021
LINE FXさわってみよー
と思ったら
・デモなし
・10000通貨から
・取引通貨ペアが少ないということはLINEだからと気軽にやるのめっちゃ注意な気がする
長期運用かつ初心者お断り感があるねぇ
— show@技術書典12裁判の本の人 (@surumegohan) November 10, 2020
「LINEFX」のアプリを試しに入れてみたら、クオリティが高くてびっくりしている…チャート上の転換点とその日時を自動で表示してくれるのは便利すぎる…通貨ペアがまだ少ないのが難点だけど、スマホレート監視用アプリもうこれにしようかな♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ pic.twitter.com/W5ErLeiWwM
— たばてぃん (@nyanstagram0214) July 25, 2020
「FXはやめたほうがいい」と言われる理由【経験者のボクが語ります】
FXコラム
初めに:FXを悪くいう人を信じるべきでない
でも、そういった情報は ”実際にFXをやっていた人の意見でないことがほとんど” だったりします。
でも、自分の実体験の話って相手を楽しませたりするために誇張されていることが多うので、「正確かどうか」が分からなかったりします。
正直の話、『レバレッジ』を使ったりしなければ、 『強制ロスカット』 になり、投資資金がなくなるぐらいだったりします。
また、なくなっても生活に支障がない 『余裕資金』 でFXをやっていれば、深刻な問題にはならないともいえます。
FXを悪くいう人のほとんどは『無知』か『噂好き』だということです。
「FXはやめたほうがいい」と言われる理由
相場変動が大きい
対策 ・『デイトレード』などの短期トレード手法を徹底する。
・細かくチャートを確認しておく。
・ポジションを持ったまま日をまたがない。
初心者は『スプレッド』に資金を食われる
FXは1度の取引ごとに『スプレッド』と呼ばれる、実質 ”手数料” がとられます。
ですが、FX初心者の方はチャート分析がしっかりできていないがために”直感に頼ってしまう”ことが多いです。
そうなると、ポジションを作っても、逆方向に相場が動けば、すぐに決済し、再度ポジションを作るを繰り返してしまいます。
対策 ・できるだけポジション時間を長く設定する。
・テクニカル分析を徹底し、根拠をもってトレードをする。
・トレードを機械的に行うために『自分のトレードルールを確立』する。
チャート分析ができなくて『博打』になってしまう
「FXをやらないほうがいい」といわれる理由の多くは 「博打だから」 だと考えられます。
その安定して結果を出し続けている人たちは ”チャート分析を徹底している” といえ、 相場の動きを過去の相場の動きと比較して予想したり、相場にいるトレーダーたちの『集団心理』を意識してトレードをしています 。
実体験からFXをやめる理由を挙げるとしたら
人生の大半をFXに捧げることになるかも
ボクの『トレード日記』を見ていただくと分かりますが、1度ポジションを作ったら一日中持っているいることがほとんどです。
つまりですね…。
1日中家に引きこもっているわけです…。
もはや、習慣になっているわけです。
これは、FXの呪いといっても過言じゃない…。
このままだとボクの人生の大半はFXで埋め尽くされてしまうといえるのです。
損失がでれば時間の無駄と化す
だから、 ”お金が稼げなかったらFXをやる目的を果たせていない” わけです。
FXは損失を出したら、FXに費やした時間が無駄になりうる
というわけです。
ビジネスなどで実績を積み上げていくほうがいい。
失敗しても0にはならないので、よっぽど無駄になりにくいから…。
最後に:一度自分の目で確認してから判断すべき
FX会社の選び方【FX初心者の口座選びで重視すべきポイント】
どうも、むぅチャソです。 FX初心者の方って「FXを始めたいけど、どのFX会社にすればいいかわからない…」と悩まれる方って多いんですよね。 だって、FX会社を調べてみるといろいろあって、「どれを選べばいいんだろう」となってしまいますもんね。 そ.
【 投資経験者に選ばれる資産運用ロボアドバイザー! 】
コメント