暗号資産もSBI
© SBI VC Trade Co., Ltd.
暗号資産を利用する際の主な注意点
暗号資産は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
暗号資産は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
暗号資産は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」(新VCTRADE)、「暗号資産取引サービス約款」(旧VCTRADE)、「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」(新VCTRADE)、「暗号資産の売買等に関するご説明(契約締結前交付書面)」(旧VCTRADE)、等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方
手数料について
口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。ただし、旧VCTRADEに関しては日本円の出金に対しては手数料がかかります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社(暗号資産交換業者) |
登録番号 | : | 関東財務局長 第 00011 号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 |
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「レバレッジ手数料」(新VCTRADE)に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引 を行うためには、あらかじめ日本円又は暗号資産(BTC、 ETH、XRP、LTC、BCH、LINK、DOT)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」(新VCTRADE)をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人日本暗号資産取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」(新VCTRADE)等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
取引の開始方法
入金の流れ
出金の流れ
法定通貨(円)でのご入金
ご入金には2つの方法があります
銀行振込 | クイック入金 | |
---|---|---|
対応金融機関 | 全国金融機関 | コンビニ Pay-easy(ペイジー) ネット銀行 |
入金可能時間 | 24時間 365日 | 24時間 365日 |
入金限度額 | 上限なし | コンビニ: 30万円未満 Pay-easy: 100万円未満 ネット銀行: 100万円未満 |
手数料 ※ | Liquid by FTX 手数料0円 | Liquid by FTX 手数料0円 |
暗号資産 / 仮想通貨でのご入金
入金完了までの流れ
Liquid by FTXの口座を開設すると、暗号資産 / 仮想通貨ごとにアドレスが割り振られます。
暗号資産 / 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方 仮想通貨でのご入金を行う場合は、お客様のアドレス宛てに送金ください。
成行注文で買う・売る
指値注文で買う・売る
法定通貨(円)での
ご出金・詳細手順
暗号資産 / 仮想通貨での
ご出金
取引ツール
サービスのご案内
暗号資産 / 仮想通貨を学ぶ
- 暗号資産 / 仮想通貨は、日本円や米ドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産 / 仮想通貨は、価格が変動することがあります。暗号資産 / 仮想通貨の価格が急落したり、ネットワークに問題が発生して突然無価値になってしまうなど、損失を被る可能性があります。
- 暗号資産 / 仮想通貨の取引を行う場合、価格変動の他に流動性・システム等の様々なリスクが存在します。取引の仕組みやリスク等について、各種規約・取引ルール等の内容をよくご理解いただき、ご自身の責任と判断で取引を行ってください。各種規定はこちら
- 取引いただく際には、各取引の種類等に応じて所定の手数料をご負担いただく場合があります。手数料一覧はこちら
- レバレッジ取引に関しては、各種規約・取引ルール等の内容をお読みいただき、必要証拠金の計算方法、証拠金率等レバレッジ取引の仕組みや、預託した証拠金を上回る損失が発生する可能性等レバレッジ取引特有のリスク等について、よくご理解した上でご自身の責任と判断で取引を行ってください。各種規定はこちら
- 暗号資産 / 仮想通貨を利用した詐欺や悪質商法に御注意ください。暗号資産 / 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方 仮想通貨を取り扱う仮想通貨交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。当社は、暗号資産交換業者 関東財務局長 第00002号として登録を行っています。
- お客様登録情報に変更が生じた場合は、速やかに問い合わせページより変更手続きをお願いいたします。
- 口座開設時における年齢基準は原則として満20歳以上満80歳未満としております。
FTX Japan株式会社
暗号資産交換業 関東財務局長 第 00002 号
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 3297 号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 / 一般社団法人日本暗号資産取引業協会 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方 / 一般社団法人Fintech協会
金融庁が公開している暗号資産交換業者登録一覧はこちら(PDF: 62KB)
暗号資産を安全に管理するために大切なこと
ジョナサンさん:暗号資産の管理でよく耳にする言葉に「ウォレット」「秘密鍵」「公開鍵」があります。「ウォレット」とは、暗号資産を保有したり、管理したり、移転させたりするためのものです。「秘密鍵」「公開鍵」はそのために必要な暗号のこと。銀行の預金口座で例えるなら、「ウォレット」は預金口座で、「公開鍵」は口座番号、「秘密鍵」は印鑑またはインターネットバンキングの契約番号(ID)、ログインパスワード、ワンタイムパスワードなどのセットです。
安全な管理方法とは? ウォレットの種類を学ぶ
――暗号資産を保有する概念は分かりました。取引所からの流出など、不安に思えるニュースも聞こえてきます。どのように保有するのが安全なのでしょうか?
ジョナサンさん:暗号資産の保有場所として、まず多いのは暗号資産取引所のウォレットですね。そういう意味では、取引所はウォレット代行サービスとも言えます。秘密鍵は取引所が保有していますので、もし何かしらの事件があって、取引所が暗号資産の移転を禁止してしまったら、法的な手段を使わずして取り戻すことは難しい。過去に何回かあったように、取引所がハッキングされて、暗号資産が流出することもあります。
――個人が安全に保有するには、取引所の外に置いたほうがいいということですか?
ジョナサンさん:個人が暗号資産を安全に管理するのによく使われているのは「ハードウェアウォレット」です。これは秘密鍵を管理するために設計された専用のハードウェア。スマホやパソコン内のアプリやクラウド、サーバーで管理するのではなく、専用の物体で暗号資産を管理します。
――危ないウォレットアプリですね……。どうやって見分ければいいのでしょう?
ジョナサンさん:正直、一般の方がそれを見分けるのは難しくて…。技術に詳しい人にお金を払ってウォレットアプリの監査をしてもらうくらいしか方法はないですね。でもそのお金が出せるのならハードウェアウォレットを買ってください。安いものなら3000円くらいからありますから。ということでオススメはハードウェアウォレットです。ハードウェアウォレットにも様々なレベルのセキュリティのものがありますが、総じてウォレットアプリよりもセキュリティが高かったりします。
――ハードウェアウォレットと取引所のウォレットの使い分けが必要ということですね。
ジョナサンさん:もちろん、ハードウェアウォレットにも紛失や盗難などのリスクが伴います。そういう意味でもリスクを分散させることが大事です。例えば7割の暗号資産はハードウェアウォレットに置き、残りの3割を取引所に置いて、値段の動きがあったらある程度売買できるようにしておこうとか。長期的に投資している人は100%自分で管理しても良いと思います。
暗号資産が取引所から流出!利用者がしてはいけないこととは
――取引所がハッキングされて、暗号資産が流出してしまった場合に利用者はどう対応すればいいのでしょうか?
ジョナサンさん:流出が起こってしまったときに、一番してはいけないのは「焦ること」。
――いや、どうしても焦ってしまいますよ……。
ジョナサンさん:ですよね。でも、焦らないこと、それに加えて「取り出さないこと」も大切です。取引所がハッキングされたからと言って、焦って自分の暗号資産を取り出そうとしないでください。ハードウェアウォレットに取り出すならまだしも、どこのものとも分からない、セキュリティが非常に甘いウォレットアプリを焦ってダウンロードして、そこに移したりしたら…。そのウォレットにウイルスが仕込んであって、暗号資産をすべて抜き取られるという可能性もあります。
あなたがハッキングに遭う可能性もあります
――ハードウェアウォレットにせよ、ウォレットアプリにせよ、取引所ではなく私たち個人のウォレットがハッカーに狙われることもありますよね?
ジョナサンさん:実際にそのような事例も報告されています。ふたつ紹介しましょう。
――暗号資産に限った話ではありませんが、十分に注意したいですね。
今回のまとめ
ジョナサン・アンダーウッドさん FLOCブロックチェーン大学校 校長
ビットバンク株式会社 チーフビットコインオフィサー
アメリカ出身のビットコイン研究者。ビットコインのオープンソース、ウォレットプロジェクトの開発や、プロトコルを定める提案などに参画。2017年日本において、ブロックチェーンエンジニアが技術や知識を学ぶ場が少ない現状を打破したいという想いからブロックチェーン大学校株式会社を設立。2018年FLOCブロックチェーン大学校校長に就任。 ブロックチェーン教育、および暗号資産(仮想通貨)のセキュリティ問題に関しては、国内でも有数の識者であり、メディアを通じての啓蒙活動も積極的に行っている。
暗号資産(仮想通貨)取引の始め方
2018年にイーサリアムのブロックチェーン技術を使用して 設立された仮想通貨の分散型取引所(DEX)の一つが、ユニスワップ(Uniswap) です。
- 中央集権型取引所(CEX)=管理者がいる取引所 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方
- 分散型取引所(DEX)=管理者がいない取引所
1.1. AMM(自動マーケットメーカー)型のDEX
さらに、DEXといわれる分散型取引所のなかでもAMM(自動マーケットメーカー)というジャンルに分けられます。AMM(自動マーケットメーカー)は、 ルールが事前に決まっていて、自動で取引を完了してくれるシステムの名称です。
1.2. 独自トークン「UNI」を提供している
1.3. 仮想通貨の上場に審査が不要
ユーザーにとってのメリットは、 豊富なラインナップがあるためマイナーコインを手にいれるチャンスが増えます。 一方で、詐欺コインを利用するリスクがある点に注意が必要です。
2. UNIトークンのこれまでの価格推移
3. ユニスワップで利用できる機能
- サイト内で仮想通貨をスワップ(交換)できる
- 流動性マイニング
3.1. 仮想通貨同士をスワップする
ユニスワップでは、2種類の仮想通貨をスワップ(交換)することができます。スワップとは「交換する」という意味で、 ユニスワップでトレード可能な約1,500種類以上の通貨を自由に交換できます。
3.2. 流動性マイニングを利用する
機能の一つとして、流動性マイニングの利用があります。所有している仮想通貨を、プール ※1 という場所に預けることによって、売買する人へ市場の流動性 ※2 を提供することができます。
その対価として、 一定割合の利息(UNI)を獲得することができるサービスです。 通貨を所有したまま手数料を獲得できるため、比較的リスクが少ないとユーザーの注目を集めている投資手法です。
4. ユニスワップの登録方法・ログイン方法・使い方
- 国内取引所での口座開設
- ウォレット(メタマスクなど)の登録
- ユニスワップとウォレット(メタマスク)の連携
- ユニスワップの取引を開始
4.1. 国内取引所で口座を開設する
初めて取引を行う場合には、仮想通貨のイーサリアムが必要です。イーサリアムを購入するために、仮想通貨国内取引所で口座を開設しましょう。 コインチェック や ビットフライヤー などがおすすめです。口座開設完了後は、イーサリアムを購入します。
4.2. メタマスク(MetaMask)などのウォレットを登録する
メタマスクは、イーサリアム系の仮想通貨などを管理するためのウォレットで、言い換えると、 「仮想通貨をWEB上で管理するためのお財布」 といえます。メタマスクはパソコンとスマホの両方で利用できます。パソコンはGoogleの拡張機能、スマホはアプリをダウンロードしましょう。
- メタマスクの公式サイトよりダウンロード
- ダウンロード方法は、一般的な拡張機能やアプリと同じ
- アカウント登録して、初期設定を完了させる
4.3. ユニスワップとウォレットを接続する
ウォレット(メタマスク)の利用が可能となったら、 ユニスワップとウォレット(メタマスク)を連携します。
- 取引画面へアクセス
- 「ウォレットを接続」を選択
- メタマスクを選択(ウォレット選択画面時)
4.4. ユニスワップの取引方法と取引履歴の確認方法
5. トークンUNIの流動性マイニングの方法
5.1. ユニスワップのプールの使い方
ユニスワップで流動性マイニングを行う際は、 画面上部の「プール」を選択します。
6. ユニスワップで投資をするリスクは
また、ガス代(取引する際の手数料)は、 ユーザー数の増加に伴って、価格が上がるためリスクの一つといえます。
6.1. ハッキングのリスク
仮想通貨の取引においては、未整備の部分が多くあります。 ユニスワップは、システムを悪用した攻撃を受けたことがあるため、セキュリティ体制をより強固なものにしていくと考えられます。
6.2. ガス代の高騰
ユニスワップで投資をするリスクの一つに、ガス代の高騰が挙げられます。 ガス代とは、ユーザーが仮想通貨の取引を行う際の「取引手数料」 です。このガス代は、ユーザー数が多くなると、ブロックチェーン上で処理が追いつかなくなり手数料が高くなる傾向にあります。
6.3. 詐欺トークンの存在
詐欺トークンの存在も、リスクの一つです。 ユニスワップは仮想通貨上場を行う際に審査が不要 です。そのため、詐欺トークンが上場してユーザーが購入するリスクがあります。
- 取引所から購入不可
- 最低購入価格が高めの設定
- 保証が過度
7. ユニスワップの今後の見通し・将来性
ユニスワップは、競合サービスとは違い仮想通貨の審査をせずに上場できる点や、 AMMといわれる自動マーケットメーカーのシステムで 、分散型金融のデメリットを克服した点に大きな優位性があります。
8. チャートや銘柄の確認方法
8.1.暗号資産(仮想通貨)取引の始め方 「Uniswap info」を活用する
ユニスワップインフォ(Uniswap info)では、チャートや銘柄の詳細が確認できます。公式サイトでは、 「概要」「プール」「トークン」のタブがあり、ボタンを選択すると各項目の内容が表示 されます。
9. ユニスワップについてのよくある疑問
Q1. スマホアプリでも取引可能?
Q2. スワップ画面でスワップできない
Q3. ユニスワップの利益は確定申告が必要?
ユニスワップに限らず、 仮想通貨を換金して20万円以上の利益が発生した場合は「雑所得」として税金がかかり ます。そのため、仮想通貨取引で年間いくらの利益が出ているか計算が必要です。
暗号資産(仮想通貨)取引の始め方
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 暗号資産(仮想通貨)取引の始め方 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
コメント