FX初心者スレ

ポイント投資

ポイント投資
(画像はdocomoのHPより)

ドコモdポイント投資のメリット・デメリットは?おすすめの使い方も解説

ポイント投資

「ポイント投資」は、dポイントを使って投資体験ができるサービスです。ポイント投資には「おまかせ」と「テーマ」の2つの運用方法があります。

  • アクティブコース:債券よりも株式に大きく比重を置き、高いリターンを目指す。「THEOグロース・AIファンド」の基準価額に連動するコース
  • バランスコース:株式よりも債券にやや比重を置き、安定したリターンを目指す。「THEOインカム・AIファンド」の基準価額に連動するコース
  • 日経平均株価(日経225)
  • 新興国
  • コミュニケーション
  • 生活必需品
  • ヘルスケア
  • 米国大型株*
  • 金(ゴールド)
  • クリーン・エネルギー

2 ポイント投資のメリットとデメリット

2-1 dポイント投資のメリット

  • 口座開設の必要なし、すべてお任せでの運用も可能
  • 100円相当のdポイントから始められる
  • 手数料は無料
  • いつでも1ポイント単位で引き出し可能
  • dポイントの有効期限を止められる
  • 投資体験ができる

口座開設の必要なし、すべてお任せでの運用も可能

100円相当のdポイントから始められる

手数料は無料

いつでも1ポイント単位で引き出し可能

dポイントの有効期限を止められる

投資体験ができる

2-2 ポイント投資 dポイント投資のデメリット

  • ポイントが減少するリスクがある
  • 経営破綻時の保証がない

ポイントが減少するリスクがある

経営破綻時の保証がない

3 dポイント投資が向いている方

3-1 dポイントを貯めている方・活用したい方

3-2 dポイントの有効期限が迫っている方

3-3 投資体験をしたい方

3-4 投資初心者の方・仕事や家事で忙しい方

4 まとめ

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム (全て見る)

  • ドコモdポイント投資のメリット・デメリットは?おすすめの使い方も解説 - 2022年6月4日
  • ウェルスナビの評判は?メリット・デメリットや手数料・実績も - 2022年6月4日
  • 松井証券「投信工房」の評判は?メリット・デメリットや他社との違いを比較 - 2022年6月4日
  • THEO(テオ)の評判は?メリット・デメリットをわかりやすく解説 - 2022年6月4日
  • FOLIO ROBO PROの評判は?メリット・デメリットや他社との違いを比較 - 2022年6月1日

人気のロボアドバイザーサービス・会社は?

ウェルスナビ

ウェルスナビ(WealthNavi)

10万円から投資可、手数料の長期割あり。口座開設で1000円プレゼントプログラムも実施中

SBI証券

SBI証券

株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも

投信工房(松井証券)

ロボアドバイザーをこれから始めたい方へ

ロボアドバイザー投資ガイド

ロボアドバイザーサービス・会社の一覧

ロボアドバイザーに関する人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

マンガでわかるポイント投資 100ポイントあったら「株」を買いなさい!

マンガでわかるポイント投資 100ポイントあったら「株」を買いなさい!

文芸(単行本) ポイント投資 既刊一覧 講談社文庫 既刊一覧 公式サイト 講談社文芸文庫 ポイント投資 既刊一覧 公式サイト 講談社ノベルス 既刊一覧 公式サイト 講談社タイガ 既刊一覧 公式サイト 講談社X文庫ホワイトハート 既刊一覧 公式サイト レジェンドノベルス 既刊一覧 公式サイト 講談社ラノベ文庫 既刊一覧 公式サイト 星海社文庫 既刊一覧 公式サイト 星海社FICTIONS 既刊一覧 公式サイト 群像 公式サイト 小説現代 公式サイト ノンフィクション・学芸

講談社現代新書 既刊一覧 公式サイト ブルーバックス 既刊一覧 公式サイト 講談社+α文庫 既刊一覧 講談社+α新書 既刊一覧 講談社学術文庫 既刊一覧 講談社選書メチエ 既刊一覧 ポイント投資 講談社サイエンティフィク 公式サイト 星海社新書 既刊一覧 公式サイト ポイント投資 週刊現代 公式サイト FRIDAY 公式サイト 現代ビジネス 公式サイト クーリエ・ジャポン 公式サイト FORZA STYLE 公式サイト ポイント投資 実用・趣味・ファッション

健康ライブラリー 既刊一覧 こころライブラリー 既刊一覧 介護ライブラリー 既刊一覧 講談社のお料理BOOK 既刊一覧 公式サイト 講談社の実用書 既刊一覧 公式サイト 講談社ARTピース 既刊一覧 公式サイト ViVi 公式サイト with 公式サイト VOCE 公式サイト FRaU 公式サイト mi-mollet 公式サイト Ai 公式サイト ディズニーファン 公式サイト 東京ディズニーリゾート
ガイドブック ポイント投資 公式サイト おとなの週末 公式サイト おとなの週末 お取り寄せ倶楽部 公式サイト ゲキサカ 公式サイト Hot-Dog PRESS 公式サイト ボンボンTV 公式サイト 幼児・児童

青い鳥文庫 既刊一覧 公式サイト YA! ENTERTAINMENT 既刊一覧 公式サイト 講談社の絵本 既刊一覧 公式サイト 講談社の動く図鑑 MOVE 既刊一覧 公式サイト げんき 公式サイト おともだち 公式サイト おともだちピンク 公式サイト たのしい幼稚園 公式サイト たの幼 ひめぐみ ポイント投資 公式サイト テレビマガジン 公式サイト NHKのおかあさんといっしょ 公式サイト いないいないばあっ! 公式サイト 講談社こども倶楽部 公式サイト ご案内

ポイント運用をしていますか?

ポイント投資
インターネットでの買い物やキャッシュレス決済の普及に伴い、決済サービスなどのポイントが毎月貯まるようになっている人も多いのではないだろうか。貯まったポイントを支払いに使わず投資に回すことのできる「ポイント運用」に力を入れているポイントサービスが増えてきたが、会社員はどの程度利用しているのだろうか? 運用益を目指した投資を行っている全国の20〜50 代の会社員322 人を対象に調査した。

Q. 共通ポイントで投資が擬似体験できる「ポイント運用」を利用していますか?

利用している 48.4%
利用していない 51.6%

投資を行っている会社員の半数弱はポイント運用を利用していた。投資を行っていない会社員も含めた全体では34.7%となる。世代別に見ると、ポイント運用をしている人の割合は 20 代で 69.1%、30 ポイント投資 代で55.4%、40 代で37.2%、50 代で28.2%であった。若い世代ほどポイント運用との親和性が高いようだ。ポイント運用をしている会社員に、運用の詳しい内容を教えてもらった。

Q. ポイント運用をどのように利用していますか?最も運用しているものについてお答えください。

手動で申し込んでいる 71.2%
一定額を自動で積み立てている 23.7%
全額を自動で積み立てている 5.1%

ポイント運用はその都度手動で申し込んでいるという人が7 割以上を占めており、自動積立を利用している人は3 ポイント投資 割弱にとどまった。ポイントは買い物などに使う楽しみもあるので、余った時にポイント運用に回すという人が多いのかもしれない。

Q. 月あたり平均でいくらぐらいまでポイント運用に回していますか?最も運用しているものについてお答えください。

300円程度まで 21.8%
301〜500 ポイント投資 円程度まで 26.9%
501〜1000 円程度まで 24.4%
1001円以上の一定額まで 16.6%
上限を設けず集めたポイントは運用に回している 10.3%

Q. ポイント運用での主な投資対象を教えてください。

株式 45.5%
投資信託 46.2%
暗号資産(仮想通貨) 6.ポイント投資 ポイント投資 4%
その他 1.9%

ポイント運用での主な投資対象は株式と投資信託が人気を二分し、この2つで9割以上を占めた。最近増えてきているビットコインなど暗号資産のポイント運用はまだあまり一般化していないようだ。毎月501 円以上をポイント運用する人の割合は、主に株式に投資する人で 52.1%、投資信託に投資する人で47.2%であった。株式に投資する人の方がやや多めの額を投資している傾向にあるのかもしれない。

Q. ポイント運用をしていない理由を教えてください。最もあてはまるものをお選びください。

ポイント運用を知らなかったから 32.6%
共通ポイントサービスを利用していないから 9.0%
利用中の共通ポイントサービスではポイント運用が利用できないから 4.2%
少額すぎて煩雑だから 44.0%
投資自体に関心がないから 5.4%
その他 4.8%

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2021 年9 月
調査対象:全国20〜50 ポイント投資 代の会社員
有効回答数:322件

広がる「ポイント投資」、証券大手が赤字覚悟で顧客拡大を狙うワケ

記事の中に登場する銘柄に投資できる(日興フロッギーの記事一覧画面)

キーワード

関連する記事はこちら

楽天証券、「経済圏」でゲームチェンジ起こす

SMBC日興×ドコモ、SBI×CCC、野村×LINE. 投資初心者の争奪戦で勝つのはどこだ?

スマホで手軽に投資、「LINE証券」始動で業界勢力図どうなる?

生活支援ロボットの普及に向けた取り組みとその意義 -神奈川県がロボット導入の手順書を公開-

ロボットに私たちは何を求めるのか?

ディープテックを追え VOL.10

【ディープテックを追え】半導体業界の再現狙う。バイオファウンドリとは?

ざっくりわかる!業界基礎知識

【初心者向け】知っておいて損はない、半導体製造の基礎知識

あなたはどんな筆入を使ってた? 老舗文具メーカーが開発する筆入の変化とこれから

コロナ後のオフィス

オフィス市場は「転換点」を迎えた。新たな需要と空室率のこれから

新しい社会のカタチを作る Z世代の起業家たち

Z世代起業家は「社会変化の表現者」 背景にはアクティブラーニングも

ディープテックを追え VOL.9

【ディープテックを追え】食品サプライチェーンを持続可能に。「誰でも」陸上養殖できる装置とは?

今こそ知りたい世界標準のSCM

食パンがビールに!アップサイクルでフードロス削減

【独自調査】関西有力企業に聞いた!万博・IRとこの経営者がスゴい

松下幸之助・稲盛和夫…関西有力企業トップを惹きつける経営者たちの魅力

虎視 勝ち筋探る車部品

自動車部品メーカーが避けられぬ「3つの課題」、経営トップ35人の発言から読み解く

ディープテックを追え VOL.8

【ディープテックを追え】室温で発電に挑むスタートアップ

工場発、「モノづくりの面白さ」と「技術のすごさ」を伝えるポップアップストア開催!

優れた技術力で作られた「グッド」な商品を紹介するストア、東京ビッグサイトに登場!

ディープテックを追え VOL.7

【ディープテックを追え】人工ダイヤ、半導体への応用狙う

Z世代のニュースの見方

ゴーグル無しのVR誕生!子どもの健康と環境に配慮した「等身大VRソリューション」

ディープテックを追え VOL.6

【ディープテックを追え】さよなら“断線”。給電の常識を変える

ディープテックを追え VOL.5

【ディープテックを追え】“捨てている”エネルギーを活用する環境発電とは?

AI新時代

ビール醸造の熟練技術を伝承するキリンHDのAI活用法

改正・電子帳簿保存法の全容と取り組むべきこと

【音声解説】施行迫る。知っておきたい「改正・電子帳簿保存法」のポイント

未来を作る先端技術

航空機生産の課題を解決する「国内初」の研究機関の全容

ディープテックを追え VOL.4

【ディープテックを追え】脳の“門番”を超えて、病気を治療する技術の正体

本当のインターンシップ

「就活に有利になる」「強制的な風潮が嫌」。現役学生たちが語る“インターンシップの本音”

ディープテックを追え VOL.3

【ディープテックを追え】宇宙ゴミ除去のトップランナーに聞く

コロナで変わる福利厚生

市場が拡大しつづけるeラーニング。コロナ対応だけでない活用のポイントとは

世界中のロボット技術が競い合う「ワールド・ロボット・サミット」を見逃すな

ソフトバンクの投資部門がロボット技術の競技会に開発者で参戦する狙い【動画あり】

ディープテックを追え VOL.2

【ディープテックを追え】GITAIの「労働ロボット」が遂に宇宙へ!

先駆者に聞く

ビジュアルが促す対話の場づくり。実践と研究の積み重ねが築いたグラフィックレコーディングの役割とは

電動化時代、自動車メーカーの戦略

次世代自動車のカギ握る電池、調達・開発の合従連衡を読み解く

共感が変える消費

サステナビリティ時代、企業存続の鍵を握る「パーパス」 とは

DX銘柄2021から学ぶ デジタル変革

2021年度「DX銘柄」を選定 経済産業省の狙いとは?

ディープテックを追え VOL.1

【ディープテックを追え】“100万人”を救え!精神疾患の解決を目指すバイオベンチャー

店舗DX―コロナ下の答え

コロナで大苦境の高級レストラン「バーチャル空間」に活路。きっかけは「あつ森」

【Voicy】ニュースイッチラジオ 深掘り記事はこちら

【音声解説】長続きしない副業、続けるコツ・稼ぐコツ

AIは幻想か―導入現場のリアル

無人店舗を目指す小売りチェーンが抱いた「AI万能論」の誤解

Yahoo!JAPANユーザー2000人以上に聞きました

「月収100万円」「徹夜続きで疲弊」…コロナ禍で始めた副業のリアル

電池の本命 全固体

ホンダやサムスンで活躍した技術者に聞く。「全固体電池」日本・中国・韓国の現在地

本のホント

どう死ぬかは、どう生きるか。すべての孤独死したくない人へ捧げる漫画

「数理」「データサイエンス」「人工知能」―全学生の学びへ

阪大がデータサイエンス教育で習得させる「9つのドラゴンボール」

歩み寄るデザインとビジネス

今年度グッドデザイン賞公募開始!ビジネスの潮流は「循環」へ

大注目の全固体電池の今が分かる

次世代電池の大本命「全固体電池」、EV搭載には量産技術の確立がカギ

“おいしい”は罪ですか?

今回も一時的なブームで終わる?ヴィーガン食や大豆ミートが定着するには

倒れない力

10年前レノボに“買われた”NECPC。それでも倒れない強さの根源

“令和上司”に必要な力とは?

この三つだけはやり切ろう!部下との接し方に悩む上司へアドバイス

変革する働く場を狙え

コロナ禍で脚光の「ふるさと副業」。成功の必須条件

医療データは誰のモノ

GAFAにはできない、積水ハウスの“本当の”スマートホーム始動

音の時代がやってくる

飛躍間近の「聴く読書」、コロナ禍は追い風?向かい風?

活動のヒント SDGsアクション

全ての人に司法への平等なアクセスを!法律×ITで挑むSDGs

ノーベル賞2020

【インタビュー】ノーベル賞受賞決定!ゲノム編集の今後と日本企業への期待

ひろがるジェンダーレス

「ジェンダーレス=無個性」の罠!新規顧客を開拓するデザインとは?

高めろエンゲージメント

コロナ禍で力のなさ露呈、管理職は部下の心をどうつなぎ止めるか

昆虫は新たなフロンティア

「オオグソクムシの姿揚げ」はどんな味?昆虫料理にかける熱情の料理人たち(注:虫多め!)

伝わる言葉・伝える技術

1分喋るなら30分の内容を用意しろ!人気エコノミストのコメント力を磨く秘訣

【男の妊活】妻のメンタルケアは大丈夫?カウンセラーがアドバイス!

急接近、シニアとオンライン

シニアのスマホライフを後押しするKDDIの“サポート力”

オンラインイベント Ready ポイント投資 go

拡大するオンライン就活、インターンシップはどうする?

withコロナ時代-就活に変

「すべて正しい」は不可能。企業クチコミサイト、運営の本音と使い方

【withコロナ】webで製品の魅力を届ける企業たち

中小企業も“映像商談”に舵を切る!「会場に行けないなら自分が行けばいい」

働き方を考えるヒント

新型コロナが働き方に迫る“脱一律”の衝撃。「日本型雇用慣行」がいよいよ終わる

続・色が変えるビジネス

色や光に包まれ浮遊する 感覚. 「言語化できない何か」を物理空間に実装するチームラボ

発想のスイッチの入れ方

「テプラ」「ポメラ」を生んだキングジム、“市場の隙間”を掴む組織の秘訣

主流になるか?オンライン学習

社会人も使える!ドワンゴの「参加感」重視のオンライン授業

個人データは誰のモノ

AIが人を評価する時代…気鋭の憲法学者が抱く危機と希望

コロナに負けない!企業・研究の最新動向

【新型コロナ】浴衣帯シェア9割を握る福井の織物企業が絹のマスクを生産開始!

色が変えるビジネス

その色づかい、実は見にくいかも?誰もが見やすい表現とは?

副業市場 遠隔マネジメント

働く人の心も支える…空港で活躍、遠隔操作できる接客ロボの効能

IoTセキュリティの基礎知識

安全なIoTに向けて セキュリティのガイドライン紹介

変わりゆく?家事

家事負担軽減のポイントは「手間」と「省力」のポイントを決めること

自分アップデート

【動画あり】若々しく歳を重ねたいなら筋トレを!パーソナルトレーナーのユウジさんに筋トレの効能と手軽にできる筋トレを教えてもらった

湧き上がるスポーツデータ

視聴者自身が映像編集…新たなスポーツメディアを生むか

未来を創るテックプロダクト

文字を読み上げるメガネ、あえて量産しないものづくりの思い

易しすぎる. !ロボット入門

「あ、それ人工知能なんだ」で、思考がとまっていませんか?もう少しだけ人工知能に詳しくなろう

車部品の新たなカタチ

今、突きつけられるサプライヤーの仕事とは

韓国コスメの底力

韓国発でも日本で「定番商品」に ミシャジャパンの緻密な戦略

住まいが変わる

ロスジェネ救う切り札か…大阪発「住宅つき就職支援」の光明

局面打開へ挑むカメラ各社

カメラの付加価値とは何か、追求を続けるニコンの現在地

「液体ミルク」が変えるもの

今後、液体ミルクを販売するメーカーは増えるのか

なぜ?なに?失敗

人工知能研究者が伝えたい、失敗やAIとの上手な付き合い方

インフラを生かす

「税金の無駄」と言われたダムを一変させたマニアの一言と逆転力

睡眠の値段

睡眠研究の権威が語る、最高の眠り方と睡眠ビジネスの懸念

定番商品のつくり方、育て方

九州で絶対的人気「うまかっちゃん」と全国区「バーモントカレー」それぞれの商品開発

ロスジェネ世代論

ロスジェネ救済へ「給与資源の再配分」を今すぐ始めるべき理由

潜在の旅行ビジネス

町の美容院も…導入ブームの「価格変動制」が抱える重要課題

デジマ新機軸

メガネスーパー再建にも貢献、DMはデジタル時代に再成長する

突破せよ スポーツ×ベンチャー

若手起業家たちの挑戦はマイナー・アマチュアスポーツを変えるか

映画館 新時代

広がるライブビューイング、さらなる成長のカギは“演歌”

デジタル時代の国語力

金融、航空、商社・・・多様な業界に生かせる言葉以上の伝える力

変革する天気予報

森田さんが語るAI時代の気象予報士「予報はスパコンに勝てない」

「EVドミノ」バッテリー・インサイド

EV航続距離を2倍に?!巨大プロジェクトの全貌

興亡 不動産―テックの衝動

「ソサエティ5.0」実現へ、国土交通省は不動産業の情報化を加速する

キーワード

ランキング

  • 新型レクサス「RX」を初公開。7年ぶりの全面改良で高めた機能は? 2022年06月05日
  • 日本電産が100億円投資、インド工場新棟の全容 2022年06月05日
  • 用紙の値上げが止まらない、今度は王子製紙が15%以上引き上げ 2022年06月05日
  • 「売上高5兆円」掲げた東芝、株主との対立打破できるか ポイント投資 2022年06月06日
  • 宇宙へ熱を逃がす!?、エネルギーを使わずに冷却するスゴい素材 2022年06月05日
  • 「シウマイ」の崎陽軒が限定販売する「『もったいない』を見直そう弁当」の中身 2022年06月04日
  • 富士フイルムが投入、「ミラーレスデジカメ」新機種の性能 2022年06月05日
  • 30トンクラスショベルに標準搭載、衝突事故を抑制するコマツの技術の仕組み 2022年06月06日
  • 「第三の創業」実現に挑む大日本印刷、社長が社員に呼びかけていること 2022年06月06日
  • 半導体製造に不可欠な希ガス、大陽日酸が増産する方針を固めた 2022年06月04日
  • 新型レクサス「RX」を初公開。7年ぶりの全面改良で高めた機能は? 2022年06月05日
  • オールプラスチック製の自転車が誕生、軽量で錆びずメンテナンス不要 2022年06月02日
  • 「シウマイ」の崎陽軒が限定販売する「『もったいない』を見直そう弁当」の中身 2022年06月04日
  • トヨタが公開、“社長肝いり”新型スポーツ車「GRカローラ モリゾウエディション」の性能 2022年06月03日
  • EV充電時間3分の1に、ダイヘンの急速充電器のスゴい性能 2022年06月01日
  • 国防需要を狙う「固定翼型無人機」、滞空40時間を目指す 2022年06月03日
  • 事業構造の入れ替え推進する三菱重工、問われる冷静な経営判断 2022年05月31日
  • 苦戦の「ステップワゴン」全面改良、ホンダが反転攻勢へ突き詰めた“シンプルさ”の全容 2022年05月29日
  • ユニット化した部屋をタワークレーンで組み上げる。鹿島が開発したスゴい独自工法の全容 2022年06月02日
  • 日本電産が100億円投資、インド工場新棟の全容 2022年06月05日
  • 実質300万円以下で買える…日産が新型EV「リーフ」投入、向上した機能は? 2022年05月13日
  • トヨタが商用バン「ハイエース」改良で標準化した機能 2022年05月14日
  • 新型レクサス「RX」を初公開。7年ぶりの全面改良で高めた機能は? 2022年06月05日
  • オールプラスチック製の自転車が誕生、軽量で錆びずメンテナンス不要 2022年06月02日
  • トヨタ「アルファード」用に投入、新構造のブレーキキャリパーの性能 2022年05月21日
  • フォルクスワーゲンが新型「ポロ」投入、その装備は? 2022年05月09日
  • 活況の半導体装置、日本勢が海外勢より増益率が高い理由 2022年05月19日
  • トヨタが新型「レクサスUX」投入へ、向上した性能は? 2022年05月24日
  • 【決算一覧】日本電産・村田・TDKも過去最高益、電子部品業界の利益押し上げた要因 2022年05月13日
  • トヨタが「アルファード」に特別仕様車、搭載したシステムは? 2022年05月13日

カテゴリー

記者・編集者

新潟生まれ、アルビレックスを応援。田中達也、五十嵐圭が好き。入社は02年。大阪で勤務、西さんと同じ四天王寺・夕陽丘に住む。07年から東京。CSR・環境を取材。「SDGs経営 社会課題解決が企業を成長させる」「エコ・リーディングカンパニー 東芝の挑戦」を執筆。eco検定、環境プランナーベーシック合格。環境ジャーナリストの会理事、日本環境協会理事(19年現在)

ドコモdポイント投資を徹底解説 おすすめの始め方は?

ドコモdポイント投資

(画像はdocomoのHPより)

dポイント投資は特定の金融商品の価格に連動し、ポイントが増減する。連動する金融商品の提供元は、「THEO(テオ)」や「野村アセットマネジメント」、「ブラックロック」。

THEO(テオ)とは?

theo-TOP画像

(ロボアドバイザー「THEO」のHPトップ)

dポイント投資で選べる銘柄は?

おまかせ運用

「アクティブコース」と「バランスコース」の2種類ある。アクティブコースは、債券よりも株式に大きく比重を置き、高いリターンを目指すコースで、バランスコースは株式よりも債券にやや比重を置き、安定したリターンを目指すコース。 テーマで運用

ドコモdポイント投資のやり方・始め方

「dポイントクラブ」アプリのトップ画面で「ためる」をタップ

「dポイントクラブ」アプリのトップ画面で「ためる」をタップ

「たまるコンテンツを見る」をタップ

dポイントクラブの「たまるコンテンツを見る」をタップ

「ポイント投資を見る」をタップ

dポイントクラブの「ポイント投資を見る」をタップ

「初めての方はこちら」をタップ

dポイントクラブの「初めての方はこちら」をタップ

(ログインしていない人は「dアカウント」でログイン)

「dアカウント」でログイン

dポイント投資の規約を確認

dポイント投資の規約を確認

トップ画面から「おまかせ運用」or「テーマ運用」を選ぶ

dポイント投資のTOP画面

(おまかせ運用の場合)「アクティブコース」or「バランスコース」の1つを選ぶ

(おまかせ運用の場合)「アクティブコース」or「バランスコース」の1つを選ぶ

(テーマ運用の場合)一覧の中から1つ選ぶ

(テーマ運用の場合)テーマ一覧から1つ選ぶ

何ポイントを運用するか決めて進める

dポイントを何ポイント運用するか決める

dポイント投資のコツ

  • (1)投資銘柄は中長期視野の銘柄ということを把握
  • (2)買うタイミングはあまり気にせず、少額で始める
  • (3)ポイントの増減幅に慣れる
  • (4)できれば銘柄の特徴についても見ておく

投資銘柄は中長期視野の銘柄ということを把握

買うタイミングはあまり気にせず、少額で始める

買うタイミングを細かく気にしすぎないようにしたい。この点も短期目的ではなく、中長期目線の銘柄ということが関係し、長い目で見れば、買うタイミングを計ったところで些細な価格差かもしれない。精神的に余裕を持たせるなら、保有しているポイントを一気に投資するのではなく、毎月1000ポイントずつ買う、というように買うタイミングをズラすことで、「高値掴み」の心配を減らせるだろう

ポイントの増減幅に慣れる

投資初心者にとって資産運用を実践した当初、日々の価格変動が気になる人もいる。投資初心者のサラリーマンが株やFXを始めて、投資した資産価格が気になり、業務の妨げになってしまった、という話もよくある。本番の資産運用でこのようなことがないように、dポイント投資で「こういうものか」と慣れておくのがいいだろう。

できれば銘柄の特徴についても見ておく

dポイントの2つの投資コースは、近年主流の金融商品に投資するものなので、dポイント投資の経験は本番の資産運用に活きる可能性は高い

dポイント投資は、近年主流となりつつあるインデックス投資で、インデックス投資は個別株のようにピンポイントで銘柄を探しにいくものではなく、分散投資により包括的な投資を行うものなので、銘柄の特徴を調べるといっても個別株より情報は細かくない

dポイント投資「おまかせ運用」の銘柄を解説

「おまかせ運用」の銘柄詳細

アクティブコース

バランスコース

(グロースとインカム)

グロースとインカムについて

THEOグロース・AIファンドについて

VANGUARD FTSE ポイント投資 EUROPE ETF

VANGUARD FTSE PACIFIC ETF

VANGUARD MID-CAP VALUE ETF

ISHARES MSCI JAPAN ETF

VANGUARD MID-CAP GROWTH ETF

THEOインカム・AIファンドについて

ISHARES IBOXX INVESTMENT GRA

先進国の企業が発行する社債(投資適格)に分散投資する銘柄。「Markit iBoxx 米ドル建てリキッド投資適格指数」をベンチマークとして、1000銘柄以上の社債へ投資。格付け機関ムーディーズの格付けAaa~Bの債権が大半を占める。

ISHARES 7-10 YEAR TREASURY B

ISHARES MBS ETF

ISHARES 20+ YEAR TREASURY BO

ISHARES IBOXX USD HIGH YIELD

アメリカのハイイールド(高利回り)社債に投資する銘柄。「Markit iBoxx 米ドル建てリキッドハイイールド指数」をベンチマークとし、資産配分は一般消費財、通信サービス、エネルギー、資本財、金融などに分散。

dポイント投資「テーマ運用」の銘柄を解説

日経225

新興国

ブラックロックという世界的にも有名なアセットマネジメントが提供する「iシェアーズ・コア ポイント投資 ポイント投資 MSCI エマージング・マーケット ETF」に連動する。新興国の2000銘柄以上に分散投資することで、1つの新興国銘柄でのリスクをとりすぎないようにしている。

コミュニケーション

こちらも「新興国」同様ブラックロックの銘柄。「iシェアーズ グローバル コミュニケーションサービス ETF」という名称で、国内外の情報・通信に関する企業の株式を対象とする銘柄。アメリカの株式の保有率が最も多く、次いで中国、日本、イギリスと続く。

生活必需品

ブラックロックの「iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF」に連動する。「食品・飲料・タバコ」「家庭用品・パーソナル用品」といった生活必需品を提供する国内外の企業を対象にした銘柄。国別の株式保有率は、アメリカが1位で、イギリス、スイス、日本、フランスがランクイン。

ヘルスケア

ブラックロックの「iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF」に連動する。医薬品やバイオテクノロジー関連の銘柄が対象で、国別の株式保有内訳は、アメリカが1位で、スイス、日本、イギリス、ドイツが上位。

クリーン・エネルギー

ブラックロックの「iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF」に連動する。世界各国のクリーンエネルギー事業(太陽、風力など)に投資する銘柄で、ベンチマークはS&P500グローバル・クリーンエネルギーをベンチマークとする。

米国大型株

THEO+ docomoに口座開設した人限定の銘柄で、ブラックロックの「iシェアーズ・コア S&P 500 ETF」に連動する。S&P500とは、米国を代表する500銘柄の株価に連動する指数なので、「米国大型株」はアメリカの株式市場に投資する、というイメージが近いだろう。

ドコモのdポイントを効率よく貯めるなら「dカード」

dカード

dポイントは「dカード」を利用すればさらに貯まりやすくなる。ローソンなどの加盟店でカード決済をすれば2%のポイント還元。ドコモユーザーの場合は、お得な特典が満載なので、チェックしておきたい

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる