【FBSのゼロカットに対しての回答】 ・ゼロカットになるタイミング 1-3秒ほどで自動的にマイナス残高が0に戻るようになっております。 追証制度について徹底解説 ・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合 全ポジションは(プラスであろうとマイナスであろうと) 証拠金レベルが20%に達した場合にはクローズされ始めます。 最初に最も損失がでている注文ポジションが閉じられはじめます。 ・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合 2つの異なる取引口座が存在する場合には、取引に使用される残高においてお互いに繋がっていないため、一つの口座がマイナスバランスになったとしても、 他の口座に影響はありません。
「レバレッジ」の意味を分かりやすく解説! レバレッジ取引のメリット・デメリット
(2022/5/24更新)
(2022/5/31更新)
シリーズ連載: アメリカ・ロサンゼルスで不動産投資 7年で1億円
(2022/5/27更新)
シリーズ連載: HOME'S PRESS編集部
シリーズ連載: 2018/9/15+16 投資EXPO出展企業インタビュー
シリーズ連載: CPM®流「相続・不動産経営 実践術」 右手 康登のコンサル「みぎからひだりへ」
シリーズ連載: 悩める投資家への「目からウロコが落ちる」アドバイス 誌上チャレンジ面談
人気コラムキーワード
不動産投資用物件を検索する
注目のコラムランキング
- 投資シミュレーション【一括投資 VS 積立投資】収益性が高いのはどっち?
- 20代の平均貯金額と中央値はいくら?|毎月手取りの10%を貯金するコツ
- 「仲介手数料は0.5カ月分が上限」判決が与える賃貸オーナーへの影響は?
- 【徹底比較】不動産投資ローンに積極的な銀行・金利一覧とフルローンの現状
- 不動産ブローカーとは?アメリカとの違いや実態を解説
LIFULL HOME'S 不動産投資編集部の新着コラム
Pick UP パートナー企業
不動産投資・収益物件を検索するなら【LIFULL HOME'S 不動産投資】賃貸経営[マンション経営・アパート経営]をお考えなら、まずは掲載中の投資物件[投資用マンション・売りアパート・一棟売りマンション]を地域や価格帯、会社で検索して、価格や想定利回りで絞り込み!気になる投資物件を見つけたら物件の周辺情報を調べたり、収益シミュレーションを使って実際の運用をイメージ出来ます。不動産会社へはメールか電話でお問い合わせ・相談が可能です(無料)。不動産投資による資産運用をお考えなら【LIFULL HOME'S 不動産投資】
前回紹介のエボラ関連銘柄が爆騰!
追証絡みの投げが加速する局面では
逆張り投資のチャンスをうかがえ!
アゼアス(3161)株価チャート(日足・6カ月)*チャート画像をクリックすると最新のチャートがご覧になれます。SBI証券HPより
先週から追証絡みの投げ売りが出始めた
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
最下層からの成り上がり投資術!の関連記事
絶好の買い場は近い! 来年に向けて仕込む「お宝銘柄」2銘柄も紹介!(2014.10.13)
今年新設の株主優待の中から編集部が選んだ “もらってうれしい株主優待”べスト8を発表!(2014.10.09)
LINEに「銀だこ」と話しかけると 銘柄名や株価を答えてくれる、 SBI証券のスマホ向けサービスを試してみた!(2014.10.08)
日経平均が調整色を強める中、 追証制度について徹底解説 注目されるエボラ出血熱関連銘柄とは?(2014.10.07)
チャートが教える2014年10月から2015年にかけて 上昇しそうな株の銘柄を 各ネット証券のレポートから探ってみた! SBI証券/SMBC日興証券/楽天証券(2014.10.02)
最下層からの成り上がり投資術! バックナンバー
【日本株】日経平均株価の「底入れ」による戻りメドは 2万7580円〜2万8338円! 「リターン・リバーサル 効果」により、当面は日米ともにグロース株が狙い目!(2022.05.31)
【日本株】日米首脳会談を受けて「防衛・宇宙・サイ バー・IPEF・TTP」関連株が国策銘柄に! 日経平均株 価は当面「2万5688~2万7580円」のレンジで推移か(2022.05.24)
【日本株】日経平均株価は5月12日に短期的な底入れ をし、当面「横ばいトレンド」に! 今は投資額を抑え、 「低PER」「低PBR」「高ROE」の大型株を急落時に買え!(2022.05.18)
日経平均株価は、年初来安値の2万4681円まで下がる 追証制度について徹底解説 可能性も! 急落局面では機関投資家が買っている「バ リュー系大型株」のバーゲンハンティングを狙おう!(2022.05.10)
【日本株】日経平均株価は“200日移動平均線”が上昇 転換しない限りは下落トレンドが継続! 「決算またぎ」 は避け、今は「突っ込み買い・噴き値売り」に徹しよう(2022.04.26)
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
- 「サンウェルズ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.30)
- 本日のスケジュール
- 伊藤園、23/4予想 営業利益6.4%増 200億円、コンセンサス届かず
- 1日のNY市場は下落
- ベルシス24---福岡での業務拡大、拠点間連携強化を目的とした「福岡第6ソリュー…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門 追証制度について徹底解説
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
海外FXのゼロカット 追証のリスクとゼロカットの仕組み
ゼロカット
海外FXは 追証が無い ので、FXで借金をする心配がありません。
- それぞれの海外FX業者がゼロカットを採用しているか分かる
- ゼロカットのタイミングが分かる
- ゼロカットを実施しなかった業者や、国内FXの追証について理解できる
海外FXのゼロカットシステムとは? ゼロカットの仕組み
海外FXがゼロカットを導入する理由
海外FX ゼロカットのメリット 海外FX業者がゼロカットを採用する理由
海外FX ゼロカットのデメリット
海外FX業者でゼロカット制度の約束を破ったFXDD
海外FX ゼロカット一覧
海外FXのゼロカットは本当にされるのか?確認した
- ゼロカットになるタイミング
- ゼロカットになった時、同一口座に別通貨のポジションを持っている場合
- ゼロカットになった時、別口座に別通貨のポジションを持っている場合
XM ゼロカットのタイミング
【XMのゼロカットに対しての回答】
現在のマイナス残高に対する運用ですが、通常はお客様が 同口座へ次回ご入金頂く際に、マイナス残高の修正が自動的に行われます。
修正方法は、クレジットが残っていればそこから先ずは損失分を相殺し、それでもマイナスとなっている場合には 「ゼロ」へ修正後、お客様のご入金を反映させて頂きます。
タイミング | マイナス残高後、入金する際にマイナス残高がリセットされる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 別口座に影響なし |
XMの追証なしゼロカット(ホームページより)
Q:入金額以上の損失を被る可能性はありますか?
A:いいえ、お客様が 入金された金額以上を失うことはありません 。特定の通貨ペアでスリッページが発生し口座残高がマイナスになりました場合には、新たにご入金頂き次第、 マイナスが自動的に解消されます 。
Axiory ゼロカットのタイミング
【Axioryのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
残高がマイナスの口座につきまして、 営業日24時間以内 にゼロカットを施行させて頂いております。
追証制度について徹底解説・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
口座残高がマイナスの状態になりましたら、 同一口座のポジションにつきましてロスカット となります。
・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合
追証制度について徹底解説ゼロカットは各口座ごとに施行させて頂きますので、 別口座への影響はございません。
タイミング | マイナス残高後、24時間以内にマイナス残高がリセットされる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 追証制度について徹底解説別口座に影響なし |
Axioryの追証なしゼロカット(ホームページより)
・ゼロカット保証(追証の発生無し)
NDDのお取引においては、市場の流動性が想像以上に高まり、注文が集中するタイミングでポジションクローズ注文が成約しない場合がございます。
当社では、市場の注文の集中などのイレギュラーな状況において、設定したポジションがクローズできず、 証拠金がマイナスになった場合、証拠金を超える損失を請求しないゼロカット保証を実施しています 。
証拠金のマイナスは、24時間以内に解消され、お客様の残高は”0″に戻ります。
TitanFX ゼロカットのタイミング
【TitanFXのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
ゼロカットについてですが、弊社では平日ロールオーバー後、担当チームにて口座を確認後、処理を行っております。
ゼロカット処理前に取引を行われたい場合は、マイナス残高時のMT4スクリーンショットを[email protected]へご送付いただいた上で、 ご入金・お取引をいただければ、スクリーンショットに記載の内容を精査し、ゼロカット処理を行います。
スクリーンショットの送付無しに入金をされると、マイナス残高のリセットを行うことができませんので、ご注意ください。
追証制度について徹底解説 追証制度について徹底解説・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合・別口座でポジションを持っている場合
弊社のゼロカット制度の条件としましては、 ユーザー単位での対象 となり、お持ちの他の口座にプラス残高がある場合、他の口座に保有ポジションがある場合は、対象となりませんことをご了承くださいませ。
タイミング | マイナス残高のスクリーンショットを指定アドレスに送付する必要がある |
---|---|
同一口座 | 決済しないとゼロカット対応してもらえない |
別口座 | 決済しないとゼロカット対応してもらえない |
TitanFXの追証なしゼロカット(ホームページより)
・追証請求なし(ゼロカットシステム)
従来のFX取引テクノロジーでは実現できなかった、より速く確実なZero Pointテクノロジーの導入により、相場が逆方向に大きく値動きした場合でも、自動ロスカットにより口座残高がマイナスになることを防ぎます。
万一、 追証制度について徹底解説 口座残高がマイナスになった場合でも、追証・追加入金の必要はありません 。Titan FXでは、マイナス残高をゼロリセット対応致します。
FBS 追証制度について徹底解説 ゼロカットのタイミング
【FBSのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
1-3秒ほどで自動的にマイナス残高が0に戻るようになっております。
・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
全ポジションは(プラスであろうとマイナスであろうと) 証拠金レベルが20%に達した場合にはクローズされ始めます。
最初に最も損失がでている注文ポジションが閉じられはじめます。
・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合
2つの異なる取引口座が存在する場合には、取引に使用される残高においてお互いに繋がっていないため、一つの口座がマイナスバランスになったとしても、 他の口座に影響はありません。
タイミング | 1秒~3秒で自動的にゼロカットになる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 別口座に影響なし |
Hotforex ゼロカットのタイミング
【Hotforexのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
マイナス残高になってしまった場合は、 取引決済後24時間以内に関連部署より手動で口座残高調整が行われ、残高がゼロになります。
・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
通常、口座にある証拠金の合計を見ますので、通貨Aが急落してマイナス取引となってしまっても、通貨Bに利益が出ていて通貨Aのマイナス分を補えるのであれば、強制決済とはなりません。
・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合
口座Aがマイナス残高になりロスカットされても、口座Bに利益が引き続き出ているのであれば、ロスカットとはなりません。
タイミング | マイナス残高後、24時間以内にマイナス残高がリセットされる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 別口座に影響なし |
Tradeview ゼロカットのタイミング
・ゼロカットになるタイミング
追加入金された際に ゼロカットとなります。
追証制度について徹底解説・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
証拠金不足の場合必然的にそうなります。
・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合
基本的に問題ございませんが、別口座で週末ポジションを両建てをするなど週明けの窓あきを狙ったような場合はまずお客様にご連絡を差し上げます。
タイミング | マイナス残高後、入金する際にマイナス残高がリセットされる |
---|---|
同一口座 | ロスカットされる |
別口座 | 別口座に影響なし |
LAND-FX ゼロカットのタイミング
【LAND-FXのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
LPボーナス口座は、基本的に付与されたボーナスで自動的にマイナスリカバリーが行われております。
スタンダード口座もしくはLPボーナス口座でも付与されたボーナスが足りない場合は、自動リカバリーが起こりませんので残高がマイナスになった際にメールで該当口座番号とマイナス金額をお知らせいただき リカバリー申請を行ってください。
口座がマイナスの状態で追加入金をされますと、マイナス分がご入金金額より相殺されますので必ず追加入金前にご連絡頂きますようお願いいたします。
・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
マイナスリカバリー申請(ゼロカット)は ポジションを清算した後 にマイナスが確定した時点でご連絡いただいております。
・ゼロカットになった時、別口座でポジションを持っている場合
マイナスリカバリーは一つの口座に対して行われるものですので同一名義での 別口座に関しては関係なくお取引をしていただけます。
追証制度について徹底解説
タイミング | マイナス残高になった時にメールでリカバリー申請をする |
---|---|
同一口座 | 決済しないとゼロカット対応してもらえない |
別口座 | 別口座に影響なし |
LAND-FXの追証なしゼロカット(ホームページより)
・追証に関して
基本的にはマイナス残高はお客様が負担するものとし、 サービスの一環で審査の上、Land-FXで負担させて頂きます 。
ゼロカット申請は入金前にMT4アカウント番号、マイナス金額を記入し、一般サポート(日本サポート)に申請してください。
※リスク管理がされていないと判断する場合、追証させて頂くこともございます。
また複数口座をご利用の場合には別口座の残高から相殺させて頂くことがございます。
iFOREX ゼロカットのタイミング
【iFOREXのゼロカットに対しての回答】
・ゼロカットになるタイミング
自動的でゼロカットになります。
iFOREXはお客様の口座の証拠金レベルがゼロ(例:「約定金額カバー率」=ゼロ)になった時点ですべてのポジションを自動決済します。
・ゼロカットになった時、同じ口座で別通貨のポジションを持っている場合
ゼロカットになった時、すべてのポジションを自動的に決済します。
iFOREXは口座が1種類となります ※
信用取引のメリットとリスク
信用取引とは、[現金や株式を担保として証券会社に預けることで、証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株式を借りて売ったりする取引]のことを言います。
LINE証券では、証券取引所がまとめたルールでおこなう「制度信用取引」に対応しており、「制度信用銘柄」と呼ばれる[証券取引所が定めた一定の基準を満たした銘柄] において信用取引を行うことができます。(2021/1現在)
また信用取引では、取引を行って約定したけれど、借りたお金や現金をまだ決済していない株式を「建玉」とよび、LINE証券の画面では「ポジション」として表示しています。
[資金を借りて株式を買う取引]ならば「買い建てる」、[株式を借りて売る取引]ならば「売り建てる」といった表現を使います。
信用取引のメリット
少ない資金で大きな取引が可能!レバレッジ
信用取引が現物取引と大きく違うところは、「レバレッジ(てこの原理)効果」が働くことです。
LINE証券では、自己資金の約3倍の売買をすることができます。
例えば、自己資金を33万円預けて頂くことで約100万円分の売買が可能になります。この預けるお金を「委託保証金」とよび、LINE証券では「保証金現金」として画面に表示されます。
また、自己資金(委託保証金)が33万円でも、得られる利益は100万円分の売買を行った場合とまったく同じです。このレバレッジは信用取引ならではの魅力です。
※LINE証券では、信用取引を行う場合、最低30万円以上の委託保証金が必要となります。
※損失の場合もレバレッジ効果が表れ、自己資金以上の損失が発生する可能性もあるため、注意が必要です。
株価が下がっていても利益が狙える!「売り」から始められる信用取引
通常の株取引(現物取引)では、これから上がると思う株を購入し、実際に上がったら売却するといった流れが一般的ですが、信用取引では、株価が下がる場合にも「株を売る(空売り)」ということから始める事ができます。
これは証券会社から株を借りているからこそ「高い値段で借りた株を売って」「安くなったら実際に買い戻す」ことで利益を出すことができる仕組みです。
1日に何度も取引できる
保有している株式を使って取引ができる!代用有価証券
担保として預けていただく「委託保証金(保証金)」は、現金はもちろん、現在持っている株式でも代用が可能です。
代用して預ける株式のことを「代用有価証券」と呼び、現金に換算した価格のことを「代用評価額」と呼びます。
※LINE証券では「代用有価証券」に投資信託を利用することはできませんのでご了承ください。(2021/1現在)
「代用評価額」の場合、営業日ごとに終値で現金に換算されるため、評価金額が上下します。また現金と違い、株式の評価額の80%で換算されます。
仮に1株1,000円の株を100株預けた場合、現金で換算すると10万円相当ですが、「保証金」としては80%で換算されるため、8万円相当として計算されることになります。
このように、自己資金が30万円と、10万円相当の株式を保証金とした場合、保証金(保証金現金)で30万円+代用有価証券の代用評価額8万円の合計金額は38万円となり、信用取引であれば3倍の約115万円分の取引ができることになります。
リスクもしっかり管理しよう
委託保証金率(保証金率)
「委託保証金率」とは、信用取引で新規の取引(新規建て)をする際に、必要な委託保証金の約定代金に対する割合です。
LINE証券の信用取引における委託保証金率は、約定代金の33%であり、委託保証金の額は30万円以上となります。
例えば、信用取引で100万円の取引をする際に約定代金の33%に相当する33万円を委託保証金として差し入れる必要があります。
LINE証券では、この保証金率を最低でも30%以上で維持して頂く必要があります。この最低でも維持する必要がある保証金率を「最低委託保証金維持率(最低維持率)」と呼びます。
※最低維持率は30%以上ですが、新しく信用取引を行う場合の保証金率は33%以上が必要となります。
※委託保証金は代用有価証券の評価額、建玉の損益の変化等により、日々増減します。ご注意ください。
自分自身の現在の保証金率については、TOP画面もしくはメニューから[信用口座情報]をタップすることで確認できます。
追加保証金(追証)の差入れ(保証金不足)とは?
証券会社に預けているお金(保証金)が一定水準以下になると「保証金不足」となり、追加保証金が求められます。これを「追証」と呼びます。
「保証金不足」は文字のごとく、必要な保証金が不足している状態です。
先ほど紹介した「保証金率」が30%を下回った場合は、追加で保証金を差入れて(入金)頂く必要があります。
「保証金不足」の場合には、入金の期限が決められており、「保証金率」の30%を下回った翌日の23時59分までに入金をお願いしています。
「保証金率」が30%を下回った場合、LINE証券では17時頃に [LINE証券お知らせ]公式アカウントより「保証金不足額(概算)のご連絡」をLINEメッセージにて通知を行なっています。
もしも保証金不足で入金を行わなかったら?
お客様から差入期限までに追証の差入れがない場合には、当社はお客様の口座における全信用建玉を当社の任意で反対売買(または現引・現渡)します。
信用取引を決済したことにより生じた損金にはお客様の保証金を充当します。充当しても足りない場合には不足金となります。
追証のリスクを減らすためにも、代用有価証券だけでなく現金も組み入れて維持率の低下に備え、余裕のある資金で取引は行いましょう!
信用取引で押さえておきたい基礎知識
LINE証券はパワーアップを続けています!
LINE証券ではみんないくら位から投資をはじめてる?疑問や操作方法を徹底解説!
LINE証券的 株の選び方~業績・アナリスト評価編~
40%以上も!ナイトセールの値上がり率ランキング
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。 追証制度について徹底解説
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
FXの証拠金とは?メリット・デメリットや計算方法について解説
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
コメント